例えば1戦目に走られまくったのとかなんか、河田さんの顔を思い浮かべずにはいられないし、昨日捕まったのがタケクマで、打たれた球もそんなに甘いようには見えなかった。昨日投げた中では一番コントロールがいいタケクマだけに、配球が読まれてる可能性を覚えずにはいられない。銀て割りとパターン化してるのは、前々から指摘されてるからね。
で。
おとといのコリジョンについて。
腹立ちますよ、うえぽんの怒りももっともだ。
んだけども、落ち着いて考えてみた。
最終的には、こういうことを想定してきちんと対策してない首脳陣、ってとこに行き着くんだよね。
前にたまたま見たニュース。マリーンズ田村の処理の上手さに舌を巻いた。
訓練してんだろーなー、というプレーだったし、聞けば実際、キャンプで相当、想定したプレーを練習したらしい。
時代錯誤なうさぎとびモドキのどっかのバッテリーコーチとはえらい違いだな、とか、言わせんでくれよ。
ちなみに、昨日のスワローズ対ホークスで似たようなケースがアウト判定。こちらは、「アウトのタイミングだからアウト」らしく、相当に意味が分からない。
ライオンズファンから指摘されてる対イーグルス戦で似たようなケースがアウト、というのもあって、審判間で統一がなされてないのは明白。
手探りになるのはやむを得ないとしても、審判間で定期的にケーススタディとかして情報を共有してもらわないと、何が正しいのかわからなくて現場は困っちゃうよ。
おかわりさんのけが。ついに、という感じ。
ずっと違和感を抱えたまま無理してて、そのせいで調子が上がらないのを把握してたのに、DHのないセの試合が続いたあと休みがあってリーグ戦再開、っていう絶好の調整のタイミングだったのに、無理して使ってこのありさま。本人は出たかったのかもしれんけども、考えようよ。
おかわりさんお疲れ様です。この際、ゆっくりじっくり治しましょう。
にしても、悔しいなあ。
勝ちたいわ、めっちゃ。
天気予報見てたら雲の掛かり方からして試合できそうな気はしてる。
味方から見ても訳のわからないバンヘッケンさんだし、前回比較的感じよくやれたうえぽんと組んでもらってそこそこに投げて頂いて、何とか打線繋いで勝ちましょうよ。ね。



にほんブログ村