2015年11月03日

今まで頑張ってた人をどう思ってるの?

※ええと、私信。
色々憤ってたり、伝えたい事があったのは理解したのでコメ消しはしませんが、全く関係ないエントリにネガティブなコメントをされるのは不快です。
だったら潔くその話を書いた記事にコメントして下さい。
※私信終わり。

テレ朝の中居正広のスポーツ特番。西口さんとあっきーが出るっていうので見てました。
番組の内容自体は嫌いじゃないです。いろんなスポーツのいろんな側面を紹介してて。

けど。
こと、野球に関してはちょっとひどくないですか。
山本昌、西口さん、檜山、尚成、っていう、レジェンド引退呼んで、トリプル3がシリーズあるからって感じでアッキー呼んで、それで、どうでもいいOBばっかりくっちゃべってるってどういうことよ。
流石に昌にはそこそこ時間割いてたけど、それ以外の選手、とりあえず来てるから触っとこ、的な扱いじゃないですか。某デブも酷いけどまあ一応今年現場にいた。それより広澤が酷い。お前この面子で何を前に前にででんだよいらねーんだよふざけんな。
こんな構成にしたテレ朝もふざけんな。

*********

前日の「しくじり先生」は良かったです。
G.G.さん本人も言ってたけど、あの時の本当の空気を知ってる伊集院光さんがいたのがほんとよかった。
あの時のことを知ってる人間が見てたら、笑えないですよ。切ないですよ。
でも、青木取れとか中島どけとか、確かに普通にひどいけどもね(苦笑)
G.G.さんがなんとなく他の選手と違う感は、多分あの頃のライオンズファンは感じてたし、
番組の中で、ライオンズファン以外からは四面楚歌だった的な話があって。
番組では触れられなかったここからの話こそが私達にとっては重要なんだと思うんですが。

G.G.さんの著書「妄想のすすめ」から引用。

自分が絶対に安心できる場所があること。これが失敗から立ち直るための第一の条件です。

1ヶ月ぶりの復帰戦は西武ドーム。ファンの前に出るのは正直、不安でした。ところがグラウンドに足を踏み入れた途端、温かい声援が聞こえてきたのです。スタンドでファンの掲げる激励のプラカードが、いくつも目に飛び込んできました。
「どんなときも GGは GGだ」
「GG、俺たちは いつもお前の味方だ」


西武以外のファンから嫌われてた、という話をしたG.G.さんが、あそこで「西武以外の」野球ファン、とわざわざ理を入れた理由がこれです。
あのときの空気は、私も覚えてます。
ライトだったらそこそこ大丈夫、だけど、トラウマになってないか、大丈夫か。
だからこそ、一つのフライを取ったときに、みんな心から喜んだんですよね。

テレビ的にするためにわかりやすくしてたのは理解できるけど、
「ライオンズファンは彼を大事にしてた」
「孤高を気取ってた男が、マリーンズではすごく変わった」
両チームのファンにとって大切なこのふたつを、もうちょっと判りやすく見せて欲しかったですけどね。
マリーンズでやったこれとかね

つーわけで、次はプレミア。
外野手のギータ辞退で内野手の今宮入れるあたりホントに無理ゲーなんだけども、くっそセンス無いのまるわかりなんだけども、出場する選手の皆さんはケガしない程度に頑張って欲しいです。
奈良原さんよろしくお願いします。


ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 野球よもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ライオンズのファンはみんな知ってたんですよね。

G.G.佐藤が公式戦ではライトを守っていて、レフトの経験は無かったこと。

だから、オリンピックのエラーはレフトを守らせた監督に責任があること。
Posted by M・K at 2015年11月04日 06:42
>M・Kさん
ですよね。
あんなことになる前から、
「G.G.ライトとかありえねー」って話をみんなしてましたよね。
何か、うっかりすると今年似たようなことが起こりそうで怖い…。
Posted by まるま at 2015年11月08日 11:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。