2014年05月21日

計算しているピッチャーが崩れたのでは…

まきやん、とにかくびっくりするくらいストライクが入りませんでした。
多少辛い審判ではあったかもしれませんが、それにしたってあれはない。
ミットに収まってる球はほとんどボール、待ちが掛かった球以外のストライクはほとんどバットに当てられてる。
何を力んだのか、バランスを崩したのか判らないけど、ちょっと衝撃的でしたね。

案の定、片岡さんへのブーイングはラジオ越しに聞いてもすごかったです。
まあ平尾ちゃんもあんなこと言ってたしなあ。
あんまりいい趣味だとは思わないけども。
素晴らしい活躍でしたわよ。私の知ってる片岡さんでした。ええ。
試合終わってすぐテレビ消しちゃったから知らないけど、ヒロインだったのかな。

ちなみに杉内のスローボールはトイレに立ってたので見てません。
バカにしてんのか、と父が憤っておりましたが、そういうこっちゃないっしょ。
サインミスだったそうですが。

打つ方はなあ…。あれはやっぱりイーグルスの投手陣の問題だったのかなあ…。
まあ、序盤に大差がついちゃうと淡白になるのはいつものことだけど、安打数は1本しか違わないのにこの差。打が線にならないんだよなあ。

西口さんも打たれちゃうし、なんかもう最悪の試合でしたわ…。
今日は岸くんの表彰もあるし行こうかなあと思ってたんだけど、何かひどい天気だし、今年の雄星はあてにならんし、二の足踏んじゃうなあ。本人は調整に自信をのぞかせた、なんて記事もあったけどさ…。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 07:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 交流戦2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
更新お疲れ様です

牧田投手、本拠地での前回登板の楽天戦の時もストライクが入りませんでしたよね。
恐らくですが、オフシーズンの時に岸投手に合わせて作り直したマウンドが牧田投手にとって投げにくいのではないでしょうか。
調べてみましたら、以前から楽天戦や巨人戦の時には本拠地ではあまり好投出来ない傾向があったようですが、マウンドが変わってより露骨になってしまった可能性もあるかもしれませんよ。
Posted by チーバくん at 2014年05月21日 07:26
>チーバくんさん
マウンドの問題はあるかもしれませんね。
確かにイーグルス戦もコントロールが定まりませんでした。
一人に合わせると一人に合わなくなる…難しいですね。
Posted by まるま at 2014年05月21日 11:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。