別に早く休みたいがために忙しかったわけじゃないよ。
上司が休め休めうるさいから。
早く休んだところで、明日と明後日は有給扱いなのになあ。
私未だによくわかんないんだけど、派遣社員の有給って、派遣元が払うんだっけ?
なんてなことをTwitterに書いて、家帰ってきて鏡見て、目の下のくまにどん引きしたわけですが。
うん、ごめんなさい。
土日休んでるのになんじゃこりゃ。
そんなわけで、例によってサボりがちですみません。
週ベ読みました。我らが達也と、福井くんとハンカチの座談会。
まあ、わたくしはすでに達也にベダ惚れな訳ですが、
「イケメン」観点で見ると、実は福井くんが一番ではないかと思ったわけです。整ってない?彼って。
早稲田の優勝旅行の時の写真(22日付ニッカン)を見ても、カメラ慣れしてポーズ取ってるハンカチよりも、緊張気味におすまし、な福井くんのほうがかっこいい気がする。
我らが達也はひたすらかわいいけどw 何だこの首下げバッグww
内容については…やっぱり、達也ってば不安なんですね、先発転向。
そりゃそうだろうな。4年間、殆ど長いイニング投げてないんだから。
どうにか、上手く育ってほしいなあ、と、願うだけ。
ところで、私は#15大石達也選手を「達也」と呼ぶことにしてみたのですが、世間的にはどうなのでしょう?
苗字呼び捨て、はどうも抵抗があるのですよね。
中島選手は「なかじ」(ホントはカタカナがデフォですが、自分的には平仮名のほうがしっくり来てたりする)、
栗山選手は「クリ」、
涌井選手は「ワク」。
片岡選手の「ヤス」は、最初違和感があったんですが、いつの間にか慣れちゃった。
岸選手はずうーっと「岸くん」ですよね。
中村選手は代名詞にもなってる「おかわり君」。私はなんとなく「おかわりさん」って言ってますけど。
ベテランだと、平尾選手は自分で名乗ってる「チャラ尾」、
阿部選手はオリ時代から「阿部ちゃん」
西口さんを「ふみやー」って言う人はあんまりいない。
そういや、帆足選手のことはわりと「ほあぴー」が多いですよね。ま、去年自分で言って忘れてるみたいですけどw
私は昔から何となく帆足タソ→ほあタソだったりするけどw
話がだいぶ脱線した。
で、大石選手の話に戻る。
やっぱあれかな。「たっちゃん…」なのかな(つか、若い人はどの位までわかるのだろう)。
でも、さすがにたっちゃん、はキッツいので当面私は「たつやー」で行こうと思うのです。
さらっと終わらせるつもりが果てしなく脱線した日記おしまい。
どこが仕事納め日記なんだ。