M 2-5 L(球団公式)
勝 涌井 1勝 S グラマン1S
負 清水直 1敗
西武細川息子の誕生日に贈った逆転3ラン(ニッカン)
格好よすぎるぜずんどこ様。
・赤田将吾は8回表代打で出場、1−1(高木からライトへの2ベース、その後細川のバントとボカチカの犠牲フライで1得点)
今年も始まりました。
今年も、観戦後はお酒飲んじゃったり、疲れきっちゃったりで、
更新がこうやって後手後手になっちゃうかも知れませんけど(汗)、よろしかったらお付き合い下さい。
だって昨日とか、それじゃなくても千葉マリンは遠いのに、スタートは遅くなったし追い討ちをかけるように西武池袋線人身事故で止まってるし、帰ってきたの1時超えたよ。ああ疲れた。
もともとナイター→デーゲームはきついと思ってたので、今日はテレビで見ます。
試合前の守備練習。
レフトにごっちゃんと清水さんとクリ、
センターに将吾とボカ、
ライトにG.G.と友亮…うーん、スタメンが読めない。
少なくとも、清水さんとごっちゃんが守ることはなさそう。
私の席からは、開幕セレモニーの控え選手のラインナップ、背番号も確認できないのですよ。
だから、発表にならないとスタメンはわからない。
7番DH清水、ってとこで、かなりへこんだのでした…。
が、3秒で切り替え完了。開幕戦で外野スタンドにいる以上、きっちり応援しないと。
試合は、ストライクゾーンがいまいち納得できない感じ。
が、私の席はかなりレフトよりだったので、あんまり正確に見えてないかも。
ヒットは出るけど決め手がないじれったい展開の中、
井口が貫禄のタイムリー。こいつにはちょっと苦しめられるかも。
で、結局うちの最初の得点はボカのソロ。
これがすごいシロモノで、最初は、それほどでもないのかなあ、って思ってたら、グングングングン伸びて、最後はスタント上段!なんてパワーなのよ!!
そして、ずんどこパパの3ラン!相変わらずうちはセオリーとか何もないです。とりあえず力技で。
清水さんは水を得た魚のように、満員のスタジアムで3安打。
往年の「あの清水」が、DHというポジションで蘇るかも知れないです。
そしてG.G.も打ってたなあ。
ヤスも、WBCで何かに目覚めたように固め打ち。すごいわ。
こんな状況の中、将吾さんがポジジョンを奪い返すのはものすごく大変だけど、まずは目の前の仕事をきちんとこなすこと。
渡辺監督はどうも、「将吾だったら多少のことでは腐らない」と思ってる節があるので(勝手な憶測だけどね)、便利屋的に使われることも多いでしょうが、きちんと結果さえ出していれば、必ずチャンスはくるので、奪い取っていこう。
チームのことだけじゃなくて、赤田将吾の結果に、こだわっていこう。
まずは、勝ちました。取れる試合はきっちりとって行きましょう。
帆足タソ頼むぜ。
以下、余計なお世話。
試合中は別にいつもどおりでしたけど、マリーンズさんのごたごたについて耳にしていたせいか、フロントとファンの乖離がひどいなあ、と感じました。
例のビッグフラッグと「俺たちの誇り」はいつもどおりでしたけど、
ビッグフラッグが巻き上がるとそこには一面、ボビーへのメッセージが。
YouTubeにありました。なぜか貼付がうまくいかないのでとりあえずリンク。
いろいろ事情はあるんでしょうけど、石もて追われるほどひどいことをしたとは思わないけどな。私個人の好き嫌いはともかく。