このブログに写真を期待してる人なんていないよね?(涙)
朝7時起床。8時15分頃かな、家出たの。
すでに駅前は結構な人。
混乱が予測される出発地点は最初から避けました。
わたくしが陣取ったのは、所沢駅西口入口の交差点を曲がって、少し行ったところにある、旧丸井向かい、日興コーディアル証券前。
その手前はもう既に人が結構座ってまして…。
もう少し手前に陣取れば、出発地点に着いた選手たちの表情も見られたんですが…。
で、こうやって比較的前に陣取って、行っちゃったら裏道回ってもう一回見ようという魂胆(だいたいのルートを教えて頂きました。ありがとうございました)。
パレードおっかけたら、怒られちゃうからね。
歩道に座っておりましたら、お知り合いの皆様が何人かいらっしゃって、特に約束していたわけではないんですが、折角だしご一緒することに。
おかげ様で、長い待ち時間、退屈せずに済みました。
最初は歩道に腰掛けていたんですが、
そのうち、係の方が柵を少し前に出して、見物する場所を広げて。
10時を過ぎた頃から、加速度的に人が増えていきました。
どうやら、スタート地点からゴール地点に向かって順々に人が埋まっていった模様。
ぼくら、座れないし後ろ向けないんですよ、何とか避けてみてくださいね、という係の方の親切なお言葉。ありがとうございました。
選手は、いつもの西武バス2台に分乗してやってきました。
うちらの場所からは、バスは見えるけど人は何となくしか見えず。
ご一緒した方の中で一番身長の高かった男性が
「7」「6」「8」と、背番号を実況中継してくれたりして。
駅前から、挨拶の声がなーんとなく、聞こえてくる。
って、前置き長いですね。
以下、重たいので続きに。
あ、一応、クリックすると写真は大きくなったり、もう一回クリックするともう一回大きくなったりしますが、大したことはありません。くどい。
さあ、パレードスタート。
まずは、レオとライナとブルーウィンズ、そして、昨日の日記に載せた、哀愁の後姿、高木大成課長。
大成さんのスーツ姿は格好いいんだけど…徒歩なのね…。
さあ、オープンカーがやってきました!
って、知事と市長…。なんできみらがそんな晴れがましいんだ…。
肩透かしを食らった後に、
監督キタ――(゚∀゚)――!!
監督ー!!ありがとー!!って叫びながら、すぐ後ろ。
「しょーーーーごーーーーー!!」
「気いつくのはやっ!!」
つっこまれつつ、1ショット将吾さんを堪能(社長目に入ってない)。
私らの手前で、クラッカーをひとつ鳴らして、こちらへ。
すっごいちかーい!!
ああ、幸せ。
そして続々とやってくるバス。
みっちゃんを最初に、順番わかんなくなっちゃったけど。
スマイル全快・カメラマン友亮。後ろにちらっとナカジ
ナカジはちゃんと撮れなかった…。時のアイドル、岸くんはばっちり。って、この表情はいまさんくらいだなあ。
黒江さーん!ありがとうございましたー!!(涙)
イケメンなのに顔が半分な平野くん。
活躍すれば岸くん並の人気は間違いないんだけど…。
ピースを撮ろうと思ったら間に合わなくてヤスの手が幽霊みたいになっちゃった(汗)
こっちのピースはキッチリ撮れた!
そして、私的ベストショット
お仲間さんがアピールしたコバトンパペットを見て、「おおー!」って指差して盛り上がる星野ン。
どんだけコバトンLoveなんだこの人はw
ちなみにニコ動に、コバトン落としてうろたえる動画がupされてるので、興味のある向きは検索するといいと思うよ。
さて、車列が通り過ぎたので、まるまさんは頑張って移動。
2日ほど筋肉痛に悩まされたりしましたが。
道路渡れないので、ゴール地点とっこしてUターン。
今度は反対側の子も撮りたいじゃない。
で、車列到着。
こんどは前からいけましたよ、素敵大成様。
長い距離の徒歩お疲れ様です(BWとレオとライナもね。彼らの写真一個もとってない…失敗)。
監督ニコニコ。オーナーも微笑む。
今度は「しょうごおめでとー!!」まで言えた。
ここでもクラッカーを鳴らしてた将吾さん。そのシーンが押さえられなかったのが悔やまれる。
岡本さんの後ろは誰だろう。あ、後ろにひろゆきが写ってる!
上本くんに声かけようかと思ったんだけど、考えすぎちゃって掛けられなかった。ごめんね。
時代は平尾ちゃん。
イケメンさんなのに顔がよく判らん写真になってしまった。
わたくしの声に気付いてくれたの図。
こちらもわたくしの声に気付いてくれて、ニヒルに手を振る
そして、この人が撮りたくて反対側に回ってみた
どんなときでも美しい男、水田圭介様でありました。
こうしてみると、西口さんとか撮れてないのが悔やまれるなあ…
パレード列がゴールに着く頃、バスに乗った選手たちは一斉にクラッカーを鳴らして盛り上がっておりました。
ゴール付近は、スタート付近に近いようなえらい騒ぎ。
一足先に抜けて、ファン感会場へ。
どうにかメイン会場に場所をとりました。
毎年この時期のまるまさんは、どうにもこうにも金欠なのです。
特に今年はチケット貧乏が重なってボロボロ。
どうせ物販には手を出せないし、人ごみ追っかけるのも鬱陶しいし、
もうメイン会場に陣取って、外野手トークショーだけ見れればいいや、っていう感じで。
大変まったりとしておりました。
写真も殆ど撮ってません。だって
こんな程度にしか撮れないし。
んで、首脳陣トークショーでワクに謝らせる潮崎さんのトークが素敵だったり、
タイトルホルダートークショーで相変わらずすべるヤスを尻目に、インタビュアー役の星野ンが絶妙の間だったりするのを楽しんでたら、
友達から
「将吾がカレンダー売ってるよ!!」
ってメールが2通。


そ、そりゃあたしだって、将吾からカレンダー買いたいわよう。
でも、今日物販に手を出したら色々まずいのよう。
ってんで、そのままメイン会場で日向ぼっこ。
ほどなく、外野手トークショーが始まりました。
G.G.ごっちゃん友亮しょーご。中々渋い面子だ。
法政法政慶應日南学園(^^;;)
法政対慶應の構図になりかけて、「大学の話はやめましょうよ」という将吾さん。
でも、高校からドラ2で入ってきた将吾は、野球エリートなんだからいいのよw
時間も押してるし、司会がちょっといまいちだったしって感じではあったけど、それなりに楽しめました。
んで、エンディングの前…あれれ、ライオンズクイズ当たってら。
めずらしいこともあるもんだ。
すみません、ひとつもお金落としてないのに…。
商品は、水色のライオンズのロゴ入りナイキリュックでした。
エンディングは、監督と将吾の挨拶。
しょうがないので、スクリーンを撮影してみた…。
来年もまた、ここで、っていうんで、吠えろライオンズを歌って、
恒例のポーズ。
監督「来年も、てっぺんとるぞーー!!」
で、締めたと思ったら、何故か呼び止められる、大崎選手。
司会「大崎さん、何か一発芸があるそうですが」
…
で。
「はじめまして、大崎です」っていう挨拶から、大学の先輩、F坪井の『芸術的なライト前』というものまね。
えー…。飲んでる席なら楽しいかもね、という微妙な感じで、
ファン感は幕を閉じたのでした…。
もう一回よいこのおやくそく。
うちに写真の期待をしてる人、いないよね?(号泣)