毎年、あの新年会のあとはきっちり二日酔いだよなあ…。
さあ、いよいよ?外野手編であります。
1栗山巧
人生初の減俸だったそうです。
気合が入ったそうです。
なんつーか、この人もキャラクター独特ですよね。
格好いいんだけど、濃い。
解説とかになったらめんどくさそうw 何の話だ。
歳とともに眼力(めぢから)がどんどん強くなってきてて怖いくらい。
んでも、頼れるキャプテン様です。まだ衰えるのは早いぞう。
6竹原直隆
外様ベテランシリーズですなあ。
ライオンズは代打の層が薄くて、左はちゃき、右はだれもいない…みたいなことになってましたので、
ぜひ、そこら辺での活躍を期待したいところ。
この人もパ・リーグを渡り歩いてるよなあ。
うちでいい選手人生の終わり方をさせてあげたいなあと思います。
でも、守るのはちょっとかんべんして欲しいけど(^_^;)
9大崎雄太朗
ちゃきもベテランの域に入ってきました。
代打職人になるとは思わなかったけど、自分の役割を黙々とこなす姿が格好いい。
これからも、いざというときにチームの力になってほしいと思います。
つか、ちゃきがベテランの域、かあ(遠い目)(そんなのばっかり)
51木村文紀
今年はちょーっと伸び悩んじゃったかなあ。
ポジション取れるかなと思ったんだけども。
パワフルなバッティングと強肩が魅力だけど、打てない時期が続いちゃったね。
糸井も雄平も転向して成功するまではそれなりに時間がかかってます。
キムもそろそろ…だと思いたいな。
53大瀧愛斗
気持のいいビックマウスくんですね。
ライオンズの環境は向いてるんじゃないかなと思います。
まずはプロに慣れること。母校も大概な田舎だし(失礼)、環境には馴染みやすいでしょう。
案外、シーズン終盤にはライト守ってたりするかもよ。
55秋山翔吾
さて、安打日本記録保持者となったあっきーが次にめざすのはどこなのか。
自らの盗塁ベタについて、「中学で短距離やってたのに長距離に転向させられて盗塁能力を奪われた」なんて冗談っぽく言ってましたけど、この前のバトルスタジアムみたら、単純に走らせたらやっぱり早いんだよなあ。
独自の研究で216本を打った人なので、走塁の面でもそういう面が出れば変わるかもしれません。いろんな意味で楽しみです。
58熊代聖人
スイッチとか内野とか、色々迷走してしまった感があるくまし。出場機会を大きく減らしてしまいました。
やっぱり、特に外野は、バッティングがよくないと始まらないからなあ。
とにかく、どんなんでもいいからしぶとく塁に出ること、どんな仕事もこなすこと。それが活路になるんじゃないかと思います。あさむとのコンビもっとみたいぞ。
61田代将太郎
あっきーの後輩で脚力だったらあっきー以上、という触れ込みでしたね。
上に上がって、代走で奇跡のダブルプレー阻止という謎実績を上げたのが今のところ一番大きな仕事という(^_^;)
そろそろ目に見える実績が欲しいですよね。外野にはチャンスがあるんだけどなあ。
62駒月仁人
こちらも、そーろそろ上に上がってこないとねえ。
守備に課題があるのははっきりしてるんだけど、打てればなんとかそれでも上の話がでると思うんですよ。
ここらへんの選手が常時上を狙えるくらいレベルアップしてくれば、ライオンズも強くなるんだけどなあ。
65斉藤彰吾
そろそろこの大きな背番号を卒業してもいいのかな、というくらいの選手になりました。
個人的にはレギュラーに一番近い選手だと思うのですが、代走の切り札としての価値の方が重んじられてる感じ。難しいものです。うちに鈴木尚広を作る余裕はないと思うけどなあ。
ともあれ、一軍に欠かせない戦力になりました。さあ、まだまだここから。
71戸川大輔
モーリス年間代表馬おめでとう。
晴れて支配下となりました。
ここからが勝負ですね。
赤田コーチがもっとも鍛えた子らしいですし、こっから期待したいなあ。
まずは、ファームできっちり結果を。
88坂田遼
けがばっかりしてる間にすっかり影が薄くなっちゃった。
もう一回居場所を作らないとねえ。
あのバッティングはやっぱり魅力的だし夢がある。復活を期待。
以上、初春期待シリーズでした。
結局日付跨いじゃった。
これでもか、な主力選手とバックアップとの間に大きな差があると言われるライオンズ。底上げをほんとに期待してるのです。頼みますよ赤田コーチ。
と、さんざっぱら書き倒して収束するとこそこかよ。
おしまい。



にほんブログ村