田邊監督は基本的に動かない人で、上手く回ってる時にはそれでいいけども、歯車が狂いだしたときに立て直すすべがないのかもしれない。
で、去年から思ってるんだけど、袴田さんてなにしてるんだろう。
存在感ってもんをほぼ感じないんだけど。
あんまりでしゃばるヘッドもどうかと思うけど、黒江さんのときは確実に彼が場を引き締めてたからなあ。
昨日の試合、おかわりさんがほんとに気合入ってて格好良くて。
クリCのファインプレーも魔法みたいで。
でも、投手陣がそれにまったく応えられない、という、情けない試合だったんですが。
おかわりさんのような主力中の主力が判定に不満で首をかしげてるときに、
形だけでもいいから審判に確認するくらいする気はないのか、と思っちゃうんですよ。
いや、主力じゃなくてもそうだけども。
心証を悪くするから抗議しないと決めてるのかもしれないけど、選手の方を向いてくれないと、
監督は助けてくれない→信頼出来ない、ってなりかねないよ。
そりゃ、田邊さんは今の主力とずっと一緒にやってきたバッティングコーチだから、
信頼関係は築けてると思ってるかもしれないけど、コーチのそれと監督のそれとは別なんじゃないのかなあ。
「中村や栗山は本当に優勝したいと思ってる」
それが判ってるなら、その気持に監督も応えてくださいよ。
敗戦処理ではあったけどそこそこ頑張ってたあうちゅーんを下げたのはなんで?
今の洋介があのときの田中より良くは全く見えないんだけど。
決まりきったピッチャーしか使わずに余らせてるなら何のための二軍だ?
誠だっているし、何なら西口だっているわけでしょう。
…もっとも、下で無双してるミゲル上げてみたら力み倒して話にならなかったりするからやんなっちゃうのかもしれないけどさ…。
投手力、なあ…。
うちが負けることによってホークスのマジック点灯が遅れる、という皮肉。
ちなみに、もう自力の可能性は消えてるらしいです。
つまらんリーグだまったく。
じゃあセみたいな謎の団子っぷりがいいかといえば全然そんなことないけど。
上のとこ書くのの参考にファームの成績をざっと眺めたんですが。
私がファンになってからというものの、ライオンズの二軍はずっと成績が低迷していたんですけど、
今年はなんとずっと首位をキープしています。びっくり。
新しいスタッフって誰かいたっけ(すっとぼけ)
でも、誰かずば抜けた人がいるかといえばそんなこともないんですよね。
強いていえば規定に届いてない水口くんが打率上げてるくらい。
野球ってやっぱり、チームプレーなんだと改めて思いました。
だから…もう、なんだろう。
とりあえずピッチャーは一人相撲しないでくれ。
偉大な記録を打て建てたおかわりさんの試合後のセリフがこれ。
こんなこと言わせたんなよ、ほんとにもう。



にほんブログ村