2015年07月31日

そのうちなんとかなるだろう

あっはっはっはっは(※音出るよ)

俊麟ちゃん、まっすー、ないすぴ。
タケクマは運がなかっただけさ。
見ろよ青い空白い雲。

さあ、今日も、がんばろうぜ。


ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉西武ライオンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

浪費家

私も貯金とか苦手でねえ。
手元にあるお金つい使っちゃうんだよねえ。
貯めるのは大変なのに、なくなるときは、あっという間よね、ほんと。
浪費は慎まなきゃねえ、田邉さん。

ついに貯金が底をつきました。

最大のチャンスに浅村のダブルプレー。象徴的ですねえ。
3番は浅村じゃなきゃだめ、なんてルールはないんですよ。
こんな状態じゃ、少しでも当たってるバッター並べて点を線にしなきゃ話にならないでしょう。
昨日だってヒット8本で得点はメヒアの出合い頭だけなんだから。

確実にとるためのピッチャーでとれなきゃ、そりゃ連敗は止まらない。
大チャンスを逃したあとに、ほぼ点を取られてる。
不振の選手の代わりもいなくて、ただただズルズルと負け続け。

試合は待ってくれません。
いっそゲリラ豪雨とかで中止になってくれんかな、とかも思ってみたり…。

郭俊麟はよい素材ですが、日本のプロ野球で使うには、もう少し鍛えなければならないはずの選手だと思ってます。
諸事情あるんだろーなー、とは思いますけどね。
投げる以上は結果のこしてもらわなきゃしょーがないので、頑張れ俊麟。

私はといえば、まあ、正直、12までは覚悟しました。
んでも、だからって投げやりになるわけではなく。
まあ、ファンなんて何ができる訳じゃない、応援なんてのはないよりはあった方がまし、程度のもんだと思います。実際に事態を打開するのは結局選手ですから。
でも、それでもね。
他にできることもないですし、いける限りはいきますわ。
今、ムキになってるからw
昨日勢いで外野のチケット買って帰ってきちゃったwww
外野なんていつぶりだおい。

やまない雨はない、よね。


ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.マリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

岸孝之投手については、ほかの選手に較べると、確かにキツい物言いをしてると思います。
本物のエースになってほしい、せめて15くらいは勝たないと、と常々思ってるし、それくらいやれると信じてるし。

ただ、あの1安打完投負けのときには、このピッチングができるなら当然勝ちは積み上がると思ってた。
まさか相手とまったく遜色のないピッチングを続けたまま3連続完投負け、なんてこと、想像できないししたくもないし。

でも、本当に、気の毒だし、申し訳ないんだけども。
このどうしようもない泥沼から這い上がるためには、1点も与えられない。今はどこまでも状態が悪いから、誰かが、みんなを沼から引っ張り上げないと、どうしようもない。
それをやるのは、エースとか、主砲とか、そういう人の仕事なんだよね。

あの記録ラッシュの日に勝てなくて疲弊して、以来当たりが止まってるおかわりさんも、そろそろ生き返ってくれないと。

こんな時こそ、主力中の主力が打開してほしい。

あと…。
昨日ニュースで、あるチームのヒーローインタビューを読んだんですが。

終盤に怒涛の追い上げを見せた2013年、チームをひっばってたのこのひとだったよなあ。
今、全力でチームの精神面を支えてるのはもちろん栗山キャプテンで、それは本当に頼もしいし格好いいんだけども、彼ひとりじゃ足りないんだよ。それに、外野手だし。
おかわりさんは、どちらかというと存在感が物語るタイプ。
直人は優しいし、脇谷さんも鬼ちゃんも元気に陽気に盛り上げてくれるけども、申し訳ないが、彼らは不動のレギュラーとはいえない。
やはり、時には激しく仲間を鼓舞して引き締めるような、内野の要がいてほしい。
片岡治大は、軽くて陽気な自分を演出してるけど、本質的には神経質で人見知りで内向き。
そういう男が、チームの中心選手として成長していく中で、チームメイトをときに強い言葉で叱咤激励し、引っ張っていってた。

それを、今のチームでできるのは、浅村栄斗しかいないと思います。
おとなしめで前に前にというタイプではないけども、ずっとチームを引っ張ってる栗山中村の次の世代である浅村秋山には、そろそろそういう役割が求められるはず。内野手として不動のレギュラーを手にしたあさむには、そろそろ、意識的に内野をまとめ上げてほしいなあ、と思うんです。

どん底から抜け出すには、何か変わらなきゃいけない。
そんなことは、はたからやいやいいってる私らなんぞより、苦しんでる彼らが一番判ってると思うけど。
勝つために求められる、あと一歩の成長。
彼らなら、できるはず。

何もできずにネガティブを積み重ねてしまいがちな一ファンだけど、きみらならできるって信じて、応援するのみです。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:05| Comment(2) | TrackBack(0) | vs.マリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

書いてみたらこうなったブログ

秩父では大雨が降っていて電車も止まったそうですが、東武東上線沿線あたりはまだ降り出してはいませんでした。
しかし、空は暗く重く、いつ降り出してもおかしくない感じです。
今日は高校野球の埼玉県大会決勝が行われる予定なんですが、大宮、大丈夫かな。
準決勝でAシードの浦学を倒して波に乗るダークホース白岡と、白岡と同じようにノーシードで勝ち上がった公立校の松山をコールドで一蹴した強豪花咲徳栄。大変楽しみなカードですが…出来ればいい環境でやらせてあげたい。
この季節ですし、曇ってて雨降らない、くらいが一番いいんじゃないかと思いますが、さて、どうなるか。
まあ、おら仕事だし見れないけどな。

で、マリンの天候も気になったりするわけですが。
ライオンズのチーム状況がどしゃ降りだからなあ。いっそ全雨…(弱気)
今日は最初行く気まんまんだったのですが、何でもマリンは本日チケットとビールが半額だそうで、そんな日に東京から仕事上がりにノコノコ行っても居場所ないよなあ、ってんで、明日以降に持ち越し。でもこの天気なら逆にすいてるかも…。
でも、平日に雨のマリンはリスク高すぎるわ。
なんぼイタいばーさんでも、一応は社会人ですからねえ。

正直、今のライオンズに、これといった特効薬はないんですよね。
幸い、岸が好調で得意のマリン、なので、連敗脱出はこれにかけるしかない。
雄星もまあ、自滅癖が出なければそこそこなんだろうけど、球数が多いので完投には期待できないしなあ。

もちろん、朋己が立ち直ってくれれば万々歳、なんですが。
手掛かりが見つかればいいけどなあ。何とかなりませんか土肥ちゃん。

もっとも、まっすーも含めて(こっちはたまに炎上癖が出るけど朋己ほどには重症ではない気がしてる)立ち直ったとしても、そこにいくまでは調子云々の話じゃない世界なのでねえ。
タケクマなんかもうへばりきっちゃってるし、バスケスはいつもヒヤヒヤ。あとはもう単なる博打。ミゲル下げ岩尾くん上げだそうだけど、岩尾くんも気持に脆さがあるのか単に波が激しいのかわかんないけど、落差激しかったからなあ。

と、いつまでたってもピッチングスタッフが揃わないのは、誰の責任なんですかねえ。
探したけどいいのがいない?
見る目がないんじゃないの?

あー、何の話がしたかったんだっけ。
気がついたらこんな話になってた。
わたくしのブログはばーさんがとりとめなくしゃべくってるだけのブログですので、あしからず。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球よもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

ばーさん唐突に覚醒する

試合はね…もうね。
メンドーサがダメとなれば、さっと谷元のようなピッチャーを出せるようなチームと、先発こけたらだあれもいないチームじゃ、どうしようもない。
経済状況はさしてかわらんと思うんだよな。
ファイターズのチーム経営には、学ぶところが多いと思いますよ。
かなり極端なやり方なのですべてとはいいませんが。

4年振りの6連敗。
去年の悪いときって、たんたんと1勝2敗ペースだったしなあ。
ここまで、何もかも全部悪い状況になるのもなかなかないわけで。

そんな中。
ネガティブ垂れ流し系ばーさんは、(Twitterで)ぶつくさつぶやきつつ、試合ではなく、いつものようにブルペンで肩を作っている橋朋己の背中を見ていました。

いいときも、悪いときも、勝ってるときも、負けてるときも。
こうやって、ここで、朋己の背中を見てるなあ。

「あんなに楽しかったのに、今は投げるのが怖い」

陽気で失敗をひきずらず、いつも笑ってる印象の朋己がこんなことをいいだすなんて。

思えば、私のライオンズライフは、売り出し中の赤田将吾に一喜一憂するのと同時に、すでに全盛期を過ぎていた豊田清の登板を祈るような気持で見つめていたところから始まったんだった。
その後抑えを任せられた小野寺力にも期待して見つめていたけれど、それなりにセーブはあげたものの、その優しすぎる性格のせいか、大成することはできなかったな。
今、大きな壁にぶつかって、それを乗り越えるべく、今日も肩を作ってる朋己は、全盛期の豊田になれるのか、あるいは…。

これ、やばいな。

赤田将吾がチームを出てから。
チームみんなのことが好きだったけども。
ありがたいことに、直接話す機会もあって、みんないい子たちだったけど。
でも、見つけられなかった、自分のためのキーパーソン。

見つけてしまったかもしれない。
自分の中の、たった一人。

そもそも、朋己は自分の出た短大と同系列の大学の出身だし、ずっと求め続けてた待望のクローザーでもあり、応援はしてた。Twitterのプロフィールにも現役ではともみーだって書いたりしてたんだけど。

ここに至って。
深みにはまってしまった彼を見ていて。

つきあがってきた感情は、ほかの選手に対するそれとは別のもの。
この子だけは、何が何でも、結果がどうでも絶対に応援しなきゃならない。

どうやら志願登板らしい昨日も、結果を出すことができず、深みからはまだ抜けられない。
首脳陣は、牧田を抑えにすることも考えてるけれど、来週の先発はもう決まっているので、朋己が立ち直ってくれることを期待するという。
期待する、だけじゃなくて、何らかのフォローもしてほしいところだけども。
(マウンドにたった朋己に声をかけてからポジションに向かった栗山キャプテンはさすがでした。)

それでも。
立ち上がれないほどのショックを受けた前日が嘘のように、気持を前に向けることができた。

大丈夫。
朋己は、きっと這い上がってくれる。
だから絶対諦めない。応援する。

まあ、ムキになりやすい性格、ともゆー(笑)
とりあえずそんなわけで、本日よりこのブログは、朋己ばかばーさんが運営するブログです。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 埼玉西武ライオンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

1勝9敗

ここ10試合の成績です。

何かを変えなきゃいけない。
だから、外崎くんと岡田くんを使った。
二人はとってもよく頑張った。
外崎くん、ビデオ判定付き初ホームランおめでとう。

でも、勝てない。何をどうしても、勝てない。

ここへ来ての急激な暑さと、序盤から奮闘してきた疲れと。
ちょっと休んだから、急激に回復するものでもないでしょう。
終盤キャッチャーが変わってから打たれたことで銀を責める声をききましたけど、それはさすがに結果論がすぎると思う。
ここまでどうにかAクラスを死守してきたのは、まっすーともみーのおかげ。
極端に二人に頼りすぎたツケがここに来てきているんだと思う。
完投いけそうな試合でも、決まり事のように増田橋増田橋、だったもの。
だから、二人を責めたくはありませんが、何かしらの手を打たないと、先発が完投しない限りどうしようもなくなっちゃう。

それにしてもレアード、ちょっとこれ見て下さいよ(「データで楽しむプロ野球」さんより)。あんまりだ。
何がどうしたらこうなるんだよもう。

結局は、楽天戦をほぼ捨てて全力でうちを潰しにきた栗山監督の思い通りになっているわけで。
昨日は悔しくて立ち上がるのも辛かった。

どうしたら勝てるんだろう。
何とか打開策を見つけなくちゃ。
こんなに辛いのに、明日のチケット買って帰っちゃう自分がわからんけども。
(おかげでポリンキーもらえんかった)。
勝ちに飢えてます。みんなの笑顔が見たいです。

どうか、笑って明日が迎えられますように。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.ファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

野球はひとりではできません

どん底だなあ…。

田邊監督は基本的に動かない人で、上手く回ってる時にはそれでいいけども、歯車が狂いだしたときに立て直すすべがないのかもしれない。
で、去年から思ってるんだけど、袴田さんてなにしてるんだろう。
存在感ってもんをほぼ感じないんだけど。
あんまりでしゃばるヘッドもどうかと思うけど、黒江さんのときは確実に彼が場を引き締めてたからなあ。

昨日の試合、おかわりさんがほんとに気合入ってて格好良くて。
クリCのファインプレーも魔法みたいで。
でも、投手陣がそれにまったく応えられない、という、情けない試合だったんですが。

おかわりさんのような主力中の主力が判定に不満で首をかしげてるときに、
形だけでもいいから審判に確認するくらいする気はないのか、と思っちゃうんですよ。
いや、主力じゃなくてもそうだけども。
心証を悪くするから抗議しないと決めてるのかもしれないけど、選手の方を向いてくれないと、
監督は助けてくれない→信頼出来ない、ってなりかねないよ。
そりゃ、田邊さんは今の主力とずっと一緒にやってきたバッティングコーチだから、
信頼関係は築けてると思ってるかもしれないけど、コーチのそれと監督のそれとは別なんじゃないのかなあ。

「中村や栗山は本当に優勝したいと思ってる」
それが判ってるなら、その気持に監督も応えてくださいよ。

敗戦処理ではあったけどそこそこ頑張ってたあうちゅーんを下げたのはなんで?
今の洋介があのときの田中より良くは全く見えないんだけど。
決まりきったピッチャーしか使わずに余らせてるなら何のための二軍だ?
誠だっているし、何なら西口だっているわけでしょう。

…もっとも、下で無双してるミゲル上げてみたら力み倒して話にならなかったりするからやんなっちゃうのかもしれないけどさ…。
投手力、なあ…。

うちが負けることによってホークスのマジック点灯が遅れる、という皮肉。
ちなみに、もう自力の可能性は消えてるらしいです。
つまらんリーグだまったく。
じゃあセみたいな謎の団子っぷりがいいかといえば全然そんなことないけど。

上のとこ書くのの参考にファームの成績をざっと眺めたんですが。
私がファンになってからというものの、ライオンズの二軍はずっと成績が低迷していたんですけど、
今年はなんとずっと首位をキープしています。びっくり。
新しいスタッフって誰かいたっけ(すっとぼけ)
でも、誰かずば抜けた人がいるかといえばそんなこともないんですよね。
強いていえば規定に届いてない水口くんが打率上げてるくらい。
野球ってやっぱり、チームプレーなんだと改めて思いました。

だから…もう、なんだろう。
とりあえずピッチャーは一人相撲しないでくれ。

偉大な記録を打て建てたおかわりさんの試合後のセリフがこれ。
こんなこと言わせたんなよ、ほんとにもう。


ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:40| Comment(2) | TrackBack(0) | vs.ファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

記念カキコ

20150724084330876.jpg

懐かしいことばをつかってみたw

水口くん、支配下登録おめでとう。
思わずヤフトピトップ保存しちゃったよ。
昨日ブログに書いてすぐだったからびっくりしたわ。
まあ、時期的には期限ギリギリだったからある話なんだけども。

必ずチャンスはあるはず。
それには、やっぱりショートができなきゃなりません。
あと、みんなが苦手な小技をきっちりこなすことも大事。
自分を活かせる場所を見つけられるといいね。
まずは、スタート。がんばれよ。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉西武ライオンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

つまり、赤田育成コーチ頑張って下さいという話?

いつの間にか、埼玉西武ライオンズは、スター集団になっていたらしい。
オールスターに8人、代表一次候補に11人。どちらも12球団1。
去年ギリ5位、今年今んとこぶっちぎり3位のチームよ。どうなってんだ。
どっちもホークス関係者が噛んでるもんで、何かにつけちゃひねくれてるばーさんとしては、陰謀じゃね?とか穿ってしまったりもしましたが、もう少し素直に捉えると、個の力量が高い選手が数多くいることの証明なんだと思います。

じゃ、何で勝てんのか、と、チームのファンとしては思ってしまう訳ですが。

やっぱり、層の厚さの問題にたどり着くんだよなあ。

ライトショートがいつまで経っても埋まらない。

ショートは鬼ちゃんと直人でフォロー、ライトは、田代くんはともかくキムもついに落とされて上がってくるのはひちょりとか。最近は好調脇谷さんがライト守ったりして、いや、彼らがいてくれてほんと助かってはいるけど、若い連中は何してんだよってことじゃないですか。
直人稀哲(とうえぽん)はうちの野手最年長世代、ピッチャー入れても彼らの上は西口さんだけ。
脇谷さんはその一個下。
鬼ちゃんは少し下だけどクリCおかわりさんと同世代。
そりゃ、頑張るベテランは素敵ですが。

そもそもショートは、スタイリッシュ金子がしっかりしてりゃ何てこたないのに、だらしないバッティング繰り返して下げられたとこでどうやらケガしてるらしいし。
永江くんはバッティングが相変わらず。
外崎くんは、ヨーイドンでヒットが出たのは素晴らしいんだけど、多分オールスター休み絡みのお試し一軍だろうからなあ。
個人的には水口くんをそろそろ支配下にしてもいんじゃないの?と思ってたり。そこそこ数字出してるじゃん。

ライトは、このまま脇谷さんでいくのかねえ。
まあ、ひちょりも試すだろうけど。
ここに安定した選手がいてくれたら、絶不調メヒア外して脇谷ファースト、ができるんだけどなあ。
ちゃきやらくましやらは何してんのよ。さかたんはどうなのよ。
頭痛いなあ。

あれ?
もともと書きたかったことから大幅にそれた。

いや、どこぞのお金持ち球団のように、いい選手揃えていいコーチも揃えて設備投資もして分厚い戦力を作れる訳ではないので、いる子に育ってもらわなきゃどーしようもないのよね。
二軍スタッフの皆さん、ぜひ頑張ってください。
なんだか知らないけどここ数年停滞してたうちのファーム、今年は絶好調みたいだし。

以上、想定外に着地した日記でした。


ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 埼玉西武ライオンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

ストレスだけが溜まってく

今が底なのか、こっからズルズルなのか…。

雄星はふつーにやってりゃ大丈夫なのに、時々何かにハマって自滅しちゃうんだよなあ。メンタル弱い子ちゃんには困ったもんだ。才能だけならもうとっくにエースになっててもおかしくないんだけどなあ。

でも、何にストレスたまるって、11本もヒット打っといて得点がおかわりさんのソロだけ、という決定力のなさ。
ほかの10本どこに消えたんだよ…。
あっきーがマルチなのにはほっとしたけど、決定機逃してるしなあ。
何よりあさむが大ブレーキ。これが痛い。
繋がらないのは打線の組み方が悪いのか?
んでも、ヒット打ってる子もチャンスで凡退してるんだから、それも違うか。
わっかんねーな、もう。

で。
何故か2日ほど開いて、週末は上位とやらないとなりませぬ。
土日は親会社肝いりのイエローシリーズです。
夏休みの土日、いちばんお客さんがくるとこにこれを持ってきたかったんだろうけど、チーム状態が悪い中での上位チームとの対戦、しかもホークスとは色かぶり。から回ってるなあ。
貪欲に黄色いもんをかき集めてるけど、木久扇師匠に始球式なんぞさせて大丈夫なんかいな。

まあ、それはともかく、何とかしてチームを立て直さないといけません。
何か、作戦立てるたび空回りしてる感がなあ。もう少し、個人技だけでない野球、できないもんなのかなとも思うけど、このチームほんと細かいことできないんだよなあ…どうしたもんだか。

おかわりさんか300HRと1000本ヒットを同時に達成するかもしれない。その試合は、落としてほしくないなあ。


ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.オリックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

完敗

やっぱり金子千尋はすごい。
以上。

…で終わろうかと思ったけど、リリーフにも抑えられてるしなあ。

脇谷さん、粘ったのはいいし、ビデオ判定も別にいいけど、ダブルプレーじゃなあ。

そこくらいか見せ場って。

被安打3、2失点。
いいピッチンクなんだけども。
特に先制点は相手にうまくやられた感じがすごくあって、ないものねだりみたいになるけど、あーゆーのができない気がすんだよな、ライオンズって。

逆に、あれだけのピッチングが出来てて何で2失点しちゃうんだろうな岸、とも思っちゃうんだよな。
だって、これからも、相手のエース級と当たってくんだから、そうそう点なんかとってもらえない訳でしょう。
気の毒っちゃ気の毒だけども、ダルまーくらいまでいける人だとも思ってるというか、そうなってもらわないと必死で引き留めた意味がない。おかわりさんとともに「ほかの何を諦めてでも」残ってもらった人なんだから。

まあ、でも。
もちろん打線も、大谷だから金子だから、って思わせるばっかりじゃ情けないので、なんとか攻略してくださいよ。なんのための重量打線なんだよって話ですよ。
エース級のピッチャーがそうそう打てないのは承知してますけども、野球は点取んなきゃピッチャーがどんなに頑張っても勝てないんだから。

余談ですが。
昨日は祝日の中途半端な時間スタートだったのでラジオはなくて、ふつーにテレビの実況聞いてました。
解説は北川博敏氏。この人、オリの球団職員だったりもするし、がっつりオリ側だよな、音声なしで見ようかなと思ったんですが(実際QRがないときのビジター試合は音声なしで見ることが多いです)、彼の解説、思いの外優しい。味方はもちろん相手もけなさない、むしろ持ち上げる。
聞いててストレスのたまらない解説でした。あの笑顔は伊達じゃないのね。こういうの水上善雄さん以来じゃないかな。光山さんはうちのコーチだったから、また別だしさ。
みんながこうだったらいいのになあ。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:07| Comment(1) | TrackBack(0) | vs.オリックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

昨日涌井で今日十亀

そりゃないっすよね。
つか、なんでかめちゃん選んだのかが未だに謎なんですが。
のがみんならまだ判らなくもないけど。
内心ほくそ笑んでたろ工藤。
あの人かわいいのは認めるけど、今回のASは悪どかったなあ。

ライオンズの選手が失点し、ライオンズの選手が得点して終わったAS第2戦。
なにその一人相撲。
ともみーが見て欲しいところ「顔(笑)」とかやってたらがっつり放り込まれてあちゃー顔がドアップwには笑いましたけど。
自分ちのこが釣瓶打ち喰らってるのは、やっぱ見ててしんどいもんがありまさあね。
まあ、それでも、パの得点があっきーと森くんのホームランだったからまあいいか。
しかし、インタビューしてくれるのはいいんだけども後ろのバッターがさくさくアウトになるもんだからあっちゅーまに終わるという。ひどし。

まあ、中継がろくでもないことになるのは織り込み済みでしたので、人様と盛り上がろうと思って飲みにいっちゃいましたけどね。
視聴率を上げようと思ってやってることがことごとく野球ファンの反感を買ってるのに、なんでそれ続けるかなあ。
それで数字に反映してるとは思えないんだけどなあ。
中居さんは野球好きなのは伝わってきますけど、ほんとにただのファンのおっちゃんなのでああなっちゃう。
亀梨くんみたいに途中まで割りとガチで野球やってて、今も勉強してる人なら野球ファンもみんな許すんだから。

おかわりさんは、練習で3本放り込んどいて決勝で1本しか打てないという持ってなさ(ホームラン競争の話ね)。一応ヒットは打って面目は保つ。
あさむはいいとこなかったねえ。
前半終了現在140安打秋山翔吾さんは、実に彼らしい打球でスタンドを超えました。かっこいいねえ。
そして森くんの打球はもう打った瞬間打球追わずにお店にいたひとみんなとハイタッチ。すごいよなあ、あの子はほんとに。
前半黒田から作ったチャンスの場面は移動中だったのでラジオで聞いてましたが、『満塁で銀って(苦笑)』と思いながらお店についた途端見事にゲッツられました。まあ打撃を期待されて出てる子ではないのでねえ。すみませんねえ。

かめちゃんは…今調子があんまり良くないのは織り込み済みなのでねえ…。公式戦に引きずらなければそれでいいです。
只今絶好調のまっすーは、サラッと好投でした。
ともみーも…現状が透ける結果。ただ本人があの笑い顔だったので、だからシーズンにひきずる、みたいなことではないと思います。単純に調子悪いんだよ困ったことに…。

ま、何だかんだ言ってオールスター楽しいですよね。
新井貴浩さんはほんとになんか持ってるんだろうなあ。オールスターの打率5割超えってただごとじゃないぞ。
ベンチにいる選手たちもニコニコしてるし、あとは中継がもうちょっとプレーとか選手とかを尊重してくれたらいうことないんだけどな。

一日のインターバルを挟んで明日はもう公式戦再開。月曜だけど祝日なので試合があるんですよね。
あれ、森くん昨日すぽると出てたのは東京返ってきたの?それともすぽるとが広島でやってたの?(よっ払いなので見ていない)
多分お家に帰らないで大阪直行だよね。忙しいけど、今オリさん調子いいし、気合い入れ直してがんばろうね。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球よもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

オールスターとはいえ…

まあ、大阪桐蔭パ・リーグのぶん回しっぷりってすんごかったっすわ。
もうホームラン以外なんもいらん、くらいの。
それにしても中田翔はもう少し歌わせろやw
あと、清原みたいな直球勝負教やめてほしい。変化球だって立派なプロの技ですよ。

なので、ライオンズ勢では、ホームラン競争に出てきておもっきしおかわりさんの足を引っ張った後、
何故か最後にラッキータイムリーなんか打っちゃった銀さんが目立ったくらいでしたねえ。
あっきーは本当にいつもどおりでしたけど、タイミングは合ってなかったですねえ。

ま、日本シリーズやら交流戦やらでは無双してるパ・リーグですが、
オールスターだけはここんとこセが強いんですよね。みんな個人技に走るから? やられっぱなしだからオールスターくらいってセが頑張るから?
だから、ライオンズ勢があんまり目立てなくても、試合負けちゃっても、別にそれはいいんだけども…

一人大炎上して試合をぶっ壊したのが、他でもない涌井秀章だったのが、ちょっと、結構堪えてしまいました。

やっぱり、それなりに愛情を傾けていた選手ですから、あんなふうに打たれるのは見たくない。
ライオンズファンとしては複雑な感情をもたざるを得ない選手の一人ではあるけれど。
せめて、銀がキャッチャーだったら少しは違ったんじゃないのか、というのは、多分幻想なんだろうけども。
おかわりさんがボールを弾いた時の既視感といったらなかったです。
投手リレーはある程度決め打ちでしょうし、他のピッチャーに迷惑を欠けるわけにもいかないので続投はやむをえないところでしょうけど…てか、出す予定あるなら涌井のときに頼むから出してくれよ。
とにかくはしゃいでたわたくしですが、涌井さんの時には黙りこくってしまいました。切なかったなあ。

スタメンにずらっとライオンズ勢が並んだせいか、投手陣はコーチャーズボックスに経っただけでしたので今日に期待します。でも地上波なんだよなあ。どうせ延長しないんだよなあ。
中居とかいらねーっつの。あいつただのファンのおっさんじゃん。
よくわからんジャニっ子歌わせやがって。あの子らには罪ないけど、究極にいらないもんじゃんよ。

おっとっと。つい毒を。
ま、ともかく、今日はうちの子たちにもっといいところがあるといいな。
おそらく、ギータ松田あたりが先発するのでおかわりさんはおやすみかな。
外野は、多分糸井は体調からしてスタメンはないだろうから、あっきーは出るだろうと思う。首位打者だし。
内野は…クルーズが先発はあるかなあ。翔さんは代わりがいないので出るでしょう。今宮の代わりに中島がスタメンてとこかな(そういや、粘りが信条のはずの中島卓也さん昨日はやけにあっさりしてましたね。オールスターだし色気が出たのかね。最後のところは結構あのネバネバに期待してたんですが。)。
先発は広陵出身の吉川光夫。キャッチャーは銀だろな。
あと、順番は判んないけど、ディクソンとかめちゃんが2イニングずつ、残りをまっすーとともみー、ってとこだよね。森唯斗昨日投げてるし、ちょこっとしか投げてない宮西と松井裕樹だけど、さすがに連投はさせないだろうし。

セは満を持してカープだらけになるだろうなあ。黒田先発だしマエケンとっといてるし。

昨日一番すごいと思ったのはやっぱりホームラン競争の筒香でしたねえ。
あれ、阿部のバッピも上手いんだろうなあ。
正直、バッピさんに投げてもらうのが一番打ちやすいと思うけど、サービスだからなあ。銀はひどかったw

マツダに行ける人、羨ましいです。
あの球場一回は行ってみたい。
台風結構大変だったみたいだけど、今日のお天気は大丈夫のようです。
たのしい試合になるといいなあ。

***ちょこっと追記

昨日はもう一人、ライオンズからオールスターに参加してたんだった。吉見太一くん。
関東パ・リーグのひとりとして、ブルペンキャッチャーのお手伝い。
ホームラン競争の時とか、先発大谷のキャッチボール相手とかしてました。
なんか、ちょっと嬉しかったりするよね、こういうのって。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球よもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

悲惨

色んな試合を見てきました。
悲惨さでいうと、対マリーンズ戦で電車がなくなる頃に勝ち越されてそのまま敗戦、球場前から出た臨時電車で西所沢までいったはいいけどその先がなく、両チームのファンが深夜の住宅街をぞろぞろ歩いたときなんかもなかなかに悲惨でしたが。
8時半には終わろうとしてた試合をちょっとした慢心から追いつかれ、取り戻せず、ついには3点勝ち越され、当然のように追い付けず、終わったのが10時すぎ、乗り継ぎ駅ついても20分は電車がなく、日付が変わるギリギリに帰宅した昨日の試合も悲惨さでは引けを取らないと思う。

でもなあ。
選手を攻める気にはなんないんだよな。8回までののがみんが完璧だったのは間違えないし。

あと…もう送りバントとか見るのもいやになってきてるんですが。
秋山が進塁打に失敗して栗山にもう一回バントさせるとか消極的すぎないか?浅村そこまで好調じゃないのに。栗山が不調で浅村が好調だったときはバントなんてさせなったよなあ。
直人に1アウトから送らせたのに至っては、打率.190のバッターに何させたいんだか。
あーもーげんなり。

ともみーは、ちょっと、かなり、心配です。
オールスターがいい切替になって、取り戻せたらいいんだけどな。ともみーなしには、この先戦えないんだから。


ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.イーグルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

涙腺弱過ぎのばーさんがここにいます

ついに、止まってしまいましたね。
青山に文句を言っても始まらない。そもそもあの打席はなかったはずの打席だから。
則本に完璧に抑えられてしまったのは、あっきー自身だし。
勝った日も負けた日も秋山秋山と騒がれて、生真面目が彼が受けたプレッシャーたるや想像を絶するものがあります。

最後の1打席、記録よりもチームに貢献することを選んだ。
それを、主砲が最高の形で生かしてくれました。
チームの連敗と、色んな重苦しい思いを、全部吹き飛ばすスリーラン。
役者だねえ。

そして、なぜかお立ち台に立ったあっきーの第一声
「まず、なぜ自分がここに立っているかわからないんですけど」
そりゃそうだ。
けど、誰もが彼の話を聞きたかったはず。

http://tv.pacificleague.jp/vod/smp/topics/interview/8782

これで見れるかしら。
あとからPCで埋め込み直すつもりですが。

もう、あっきーったら女泣かせなんだから。
ばーちゃん、昨日からあっきーのどんな記事見ても鼻がツンとしてしゃーないのよ。どうしてくれる(笑)
それと、これ。

https://mobile.twitter.com/yoshihiko_2/status/621078776588337152

これもモバイルのアドレスなのであとで貼り直しますが。

なんとか140字に収めようとしてところどころ文章がぎこちなくて、でも結局収まらなくて写真でupした、記録保持者高橋慶彦さんの率直な想い。
これ書いてても電車の中なのに泣けてきて困る。

あっきーも慶彦さんも、すごく格好良い。野球選手って素敵だなあ。

試合内容について言いたいことは色々あったりしますけど、とにかく、ライオンズが勝った。連敗は止まりました。
上を走らせすぎてしまっているが故、昨日負けたら自力優勝が消えるところだったそうで…。
あっきーのいうとおり、試合はまだまだ続きます。連続ヒットは途切れたけれど、秋山翔吾の、記録尽くしのシーズンを、今日からもまた応援するのみ。もちろん、強烈に厳しい優勝もまだ諦めたわけではないですよ。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.イーグルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

失敗日記

私は2005年からこのチームのファンをやっております。
チームの歴史や自分の年齢を思えば、決して長くはないファン歴ですが、それでももう11年目。
この間、最下位はなし、Bクラスは3回でしたっけ?
優勝は1回しかありません。

この間のチームカラーは、とにかくイケイケドンドン。打線でねじ伏せ先発投手で勝ちきる。というか、そうしないと勝てないチーム。
第一印象からずっと、細かいプレーで勝ちを拾うなんてことは考えられないチームです。

歴代の監督も、それぞれにそのことを憂いてはいたようですが。
伊東さんの時は、客前で居残り練習とかさせたりしたり、思うようにいかず終始イラついていたような。
なべは、最初イケイケを押し切って優勝しましたけど、何とか細かいこともさせたい、という思いもありつつ、やっぱりこのチームは勢いで押し切んなきゃダメだという結論に至り最後までそのスタイル。
伊原さんは、こんなこたプロなら当たり前にやるだろ、と勝手に思い込んで自滅。

で、田邊さんもやはり、戦力がないんだから細かく勝ちたい、という欲求から逃れられないようで、端から見るとありえない「秋山バント」とかを繰り出してドツボにはまってるのが現状のような気がします。

その気持は判らないでもないけども。

それが本当に先にある栄光に結びつくのだ、ということが判らなければ、身に付けるのは難しい。
歴代の監督たちはいわゆる黄金時代に、打つのはもちろん細かい正確な野球も当たり前に叩き込まれてるから、強いチームにはそれが必要なのも身体で判ってるけど、スパルタでは動かない今の子たちをどうやって動かすかは、なかなかに難しい課題のような気がします。

だからいっそ、黄金時代なんか知らない、まったくの外様とかを連れてきちゃった方がいいのかも、と、この三連敗で思ってしまった。
ファイターズは、細かいことを当たり前に決めてたよ。
制約のある中でどうやったら勝てるかを解ってる感じがしたよ。
それを判らせて実行させるためには、ただサイン出してるだけじゃだめだと思うよ。

うーん、話があっちゃこっちゃいっててわかりにくいなあ。
細かい野球で勝つのをめざすのは悪くないけどそのためには今のままじゃ厳しいし何か考えてほしい、それができないなら、なべがやったみたいにイケイケを突き詰めるしかないと思うんだよな、ということを、もっともらしく書こうとしたら失敗しましたごめんなさい。


ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 埼玉西武ライオンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

結果は日々の積み重ねでしかない

この、上位との直接対決三連敗がどういう意味を持つのかを判らないひとはおそらくだれもいないと思いますが…。

「奇跡を信じて」的な物言いをしたくはないです。
結果は日々の積み重ねでしかないから。
今のありのままの実力なんですよ、これが。
日々の試合は当然応援しますけど、無理矢理に前向きな言葉を連ねるのも気持が悪い。
昨日の試合、雄星の失点の仕方ときたらそれは酷いもので、おおよそプロの上位チームのプレーとは言い難いものでした。
自分の脆弱な精神を守るために諦めたふりを装う、なんていう姑息な手段もひっくり返るほど頭に血が上って、試合を見てマジギレ。あんなに頭にきたのも久しぶり。おそらく、去年とは違って、優勝できるかも知れない、という期待があったからだと思います。

栗山監督は、このオールスター前の5連戦を最重要カードと位置づけていたようです。
勝利への執念のようなものを感じました。
それに、相手のことを研究し実践していた感じも伺えます。やりたいようにやられている、そんな印象でした。
ここにきて選手たちに疲労が重なっているのも確かにあるでしょう。
主軸が投打ともに精彩を欠き、秋山以外は何もしていない、という状態。
主軸完全固定という監督方針のツケが出てしまっている印象です。
層が薄いのだから主軸頼みは仕方ない?
お金がないのだから層が薄いのは仕方ない?
同じような経済状況のはずのファイターズの現状を見てたら、そんな言い訳は通用しないでしょう。

こんな状況で、一人連続安打を続けヒットを量産し高い打率を維持している秋山翔吾には敬服しますが、秋山一人で野球ができるはずはなく、チームは危機的状況です。
今日は全体練習を中止にして休養に当てるそうですが、一日休んで状況が劇的に改善するだろうか。
幸い、最後のカードはホームで下位チームとの対戦。
もちろん、今の状態(秋山以外のバッターのこの3連戦の打率は1割を切ってるらしい)では、相手が下位だろうがなんだろうが、楽な気持にはなれません。
開き直って目の前の一戦一戦を勝ち抜いていくしかない。
そうやって勝ちを重ねて、初めて、その先に光が見えてくるんだと思います。
私らにできることは何もないですが、とにかく、負けないでくれ。そう願うしかありません。

全くまとまりませんでしたが…。
ファンて、めんどくさいもんですよねえ。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.ファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

ハズレの日

ううむ。
この前ののがみんといい、昨日のかめちゃんといい…ここまで好調だったチームを引っ張ってきた投手が崩れたのはちと厳しい。ふたりともちょっと疲れてきたんだろうか。
ちょうどオールスターブレイクが入るので、何とかリフレッシュしてほしいもの。
でも、かめちゃんは出ちゃうんだよねオールスター。
名誉なことなんだけど…わざわざライオンズから3人選ぶほどの数字かなあ。
五十嵐サファテが出てなくて増田橋が出るってのも…。
投票の結果重視しましたって言われればそれまでなんだけど、じゃあ十亀は???

あれ、話、脱線した。
打ち合いといえば聞こえはいいんだけど結果論を言えば洋介のワイピがなきゃ負けてねーじゃん。
タケクマの失点にしてもしかり。
相変わらず過ぎてなんもいえねえ。
田邊さんも相変わらず頑なで。
何が何でも勝つ、という姿勢で積極的な投手交代を仕掛けてきた栗山監督との差は歴然でした。
コマが違うんだから、と言ったら、戦力差を認めるようなものだし。

おかわりさんがちょっと止まってるのもなあ。
ま、中田もなんだけども。
おかわりさんの調子のバロメーターってつかみにくくないですか?
いい時も悪い時も盛大に三振してるし…(苦笑
まあ、それも、天才ゆえ、かも知れませんけど。

そんな中、まだ優勝を諦める時期ではないんだけれども。
最近空気がチームより秋山、になっちゃってる感。
あまりにすごくて他が霞んじゃってるのね。
昨日は初手から連続四球であらら…という感じだったんですが、
3打席目にヒットを打つと、そっから猛打賞。5打席全部出塁なんだから恐れ入る。
ちなみに柳田は4−3。
あっきーが打ってないときはそんなに打ってないのになあ。まあ、それでも差を開けたけども。
おっとろしい首位打者争い、どこまで続くんだろう。
まずは、栄光の33連続に向けて今日からまた一歩。
ちなみに現役ではマートンが30連続で最多なので、今日打ったら現役最多になります。

途中でコンビニにお酒買いに行ったりしたら、2点入ってたりして、オラ弱いなあとは思ったけど、結局は追いつけない程度の反撃だったライオンズ。厳しいなあ。
このまま行くと、去年のファイターズのような謎の3位独走…ならまだいいけど、ヘタするとマリーンズにおっつかれっぞ。気合入れてこ−ぜ。今日は頼むよ雄星。
打線も前回みたいな真似すんじゃねーぞ。

さて、酒用意して楽しみに待ってたユニバ野球決勝…が、韓国、台風の通り道になってんのな。
グラウンド見て、どう見てもできるような感じじゃないのにいつまでも待ってるのは何なのよ、と思ったら、グラウンド昨日までしか借りてないとか。不手際だなあ。
結局9時過ぎまで引っ張って中止、両者優勝。
両監督が関係者に呼ばれ、テレビでは現地ディレクターが状況を説明し、郭李さんが善浪さんにハグをしてました。
で。ベンチに戻って状況を説明する両監督。
「優勝」が分かった瞬間、チャイニーズ・タイペイの選手たちは喜びを爆発させ、グラウンドに飛び出してきて大騒ぎ。監督の胴上げも始まり、優勝を心から楽しんでる。
一方、日本ベンチはといえば、監督の話を神妙に聞き、真面目なミーティング、といった風情。
画面だけ見ると、これじゃ勝ったチームと負けたチームにしか見えないんだよな。
何なんでしょう。国民性の違い?
日本チームも待っててくれた客席にボール投げ入れたりはしてたけどね。
でも、台湾強力打線と田中正義の対決、楽しみにしてたんだけどなあ…残念だなあ。
表彰式もどういうわけか延々待たされて11時ころかな?始まったの。
両者優勝とか想定してないので金メダル必死に探してたんじゃないのか、というスタジオ見解w
でも、どうしても足りなくてコーチ2人?に説明する関係者。
そしたら、察した選手がすぐにメダルをもってきて掛けようとする、遠慮するコーチ、という美しいシーンもありましたが。
銅メダルの韓国と同率金の台湾がグラウンドで記念撮影とかする中、とっとと引き返す日本チーム。
いや、すっきりしないとはいえ優勝なんだし、もう少し楽しんでもいいと思うけど、
慶應の谷田選手のこの言葉が、多分共通認識なんだろうなあ。
何はともあれ、金メダルおめでとうございました。
一方、ヨウニンのFBはこんな感じ
すごく嬉しいけど少し虚しい感じ、でもメダルのために僕らは頑張ったし、みたいなとこかな(ざっくりした自動翻訳から推測)。こちらもおめでとうございました。

ライオンズはあんなだし楽しみにしてた試合も中止だし、で野球的にはハズレの日になっちゃった土曜日。
今日は13:00からか。変則だなあ。
これ以上ズルズル、はさすがに厳しいので、頼んますよ雄星(大事なことだから(ry。

ところで、潮崎監督が倒れちゃったそうで…。
塩崎さん47ちゃいおいらとタメ。夏の二軍は過酷な現場だし、水分ミネラルきちんと取って、無理はなさらずに。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.ファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

勝負を決めるもの

好投の岸見殺し、っていいますが、今季の勝利はほぼ打線に助けられての勝利なのだからそういうときもあるでしょ、という、冷たい気分の抜けないわたくし。
まあ、でも、あの好調っぷりが維持できれば今後勝ち星は積み上がっていくでしょう。
今の岸は先発陣で一番勝ち星の少ないただのピッチャー。
昨日のピッチングが素晴らしかったところで、現状で「エース」と呼ぶわけにはいかない、というのがわたくしの見解です。
悔しかったらこっから10勝してみろってんだ。
勝手に高い期待を抱いて勝手に裏切られてるだけなんだけど、「エース」といわれるピッチャーに高い期待を抱くのは当たり前だと思うのよ。
「エース岸」と仮定して感じるのは、ただただ物足りなさ。1回いいピッチングしました、1回ノーノーやりました、だけではエースじゃない。せめて15は勝たないと。

大谷のような投手とやって投げ勝って…は、いるのか、昨日の場合。
敗因ははっきりしてて、
「チームで一番打ってるバッター(バント下手)がバントに失敗して、次の打者がゲッツーで攻撃終了」と
「虎の子のランナーをしっかり送ってスクイズで1点」のチームなら、
そりゃ後者が勝つに決まってんだろ、という話。
秋山バント、に関しては、
「誰より打てる確率が高いバッターにバントさせるとかおかしい」と
「だからって決められない秋山も秋山だ」
みたいな議論になるんですが。
まあ、どっちもその通りだと思うんだけど、何ていうか、まあ勝手な思い込みなんだけども、
田邊さんが「秋山に送りバント」に固執してる気がするんだよ。これが俺の作戦だ−、的なね。
怖いのは、くっそ真面目で失敗したら居残ってバント練習とかしちゃうあっきーが、それによって調子を崩しかねないことなんだよなあ。
事実最近は、連続ヒットこそ続いてるけど凡退の仕方が悪くなってたり複数安打が出なかったり守備でらしくないプレーが出始めたりしてて、心配なんですよねえ…。

ま、こう言っちゃなんだが、なまじ岸が好投してしまったので期待も大きくなっちゃったけど、基本昨日は負け計算でしたよ。大谷登板だし。
その代わり、今日明日は死ぬ気で勝たなきゃいけません。
有原がどれほどのピッチャーだか知りませんが(なんせ見たのはこの間の炎上だけだ)、上から目線でいかないと。
メンドーサだって調子いいときばっかりじゃないんだから。
もちろん優勝はして欲しいけども、まずは目の上のたんこぶを何とかしないことには始まらない。
勝ち越しはマスト。ほんと頼むよ。

******

そんなんで、試合がとっても早く終わってしまい退屈な週末の夜。
そういや、ツァオ・ヨウニンが出場してるユニバ野球の台湾韓国戦が録画であるなあ、と思い出し、テレビつけたら、コボスタがいつまでたっても終わんないでやんの。
Tのホームランで勝ち越したのに1点だけ取り返されて次の回、ってオリほんとだらしねーな。
チャンスでサヨナラ出来ない鷲も鷲だわ。
12裏もチャンスをモノにできず結局徒労のドロー。
まあ、はために見てる分には面白い試合といえなくもないけど、なっがいわ。

で、結局ユニバの録画放送が始まったのは23:45。
おっそいよ。
結果は知ってるんだけどさ、気になる子が出てるんだから見たいじゃないよ。
で、頑張って起きてました。どっちのピッチャーも良かったけど、より良さそうに見えた韓国のピッチャーのほうが先に崩れちゃった。
お目当てのツァオ・ヨウニン、Jスポではユーニーンって表記でしたけど。
うん、線ほっそい。
亀梨くんの背の高いバーションがプロの中に混じってやってるかのような線の細さ。
21Uのときはそこまで気にならなかったけどなあ。
これから先野球を続けていくためには、増量は必須じゃないかと思います。俳優業に専念するなら別ですけど。俊麟ちゃんの3学年下で、進路を決めるのはまだ先だけども、どういう途を選ぶことになるのか気になるところです。
んで、この日の試合では途中までいいところなく守備機会もなく、って感じで、何とか頑張って起きてたつもりがいつの間にか寝ちゃってたようで、気がついたらヨウニン塁にいて、どうやって塁に出たか見逃した(苦笑
もう3時近く(だったと思う)。諦めて寝ました。
今日は札幌ドームのあとユニバ決勝。テレビ観戦はしご♪ 日本は田中正義投げるんだろうか(ここまでの試合あんまりチェックしてない)。いずれにしても、楽しみです。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 10:30| Comment(2) | TrackBack(0) | vs.ファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

岡田!外崎!秋山!!

のがみんどしちゃったんよ…。
まあ、どんなピッチャーも不調なときはあるからなあ。
雄星が出遅れ(今は取り戻してるけど)、岸くんが未だだめだめ、な中、先発陣をひっぱってきたのがみんだし、一回くらいは、ね。
どっか悪いとかではないよね?ね?

あとはなあ…
なーんででんちゅー落としたかなあ、と、改めて思ったのでした。
良平が試合作れてたら違ったのに。
安達4安打2HR6打点とか意味わかんねーわ。

ま、それでも。
途中から捨て試合モードに入ったおかげか、
 ・岡田くんの初ホームラン
 ・外崎くんの初出場初得点初ヒット
なんていう、素敵なものが見れたからいいけどさ。
岡田くんは、第二捕手としていい経験を積んでるよなあ。
年齢がちょっと高いので、銀のように、は難しいところだけど、気がついたら正捕手は岡田、とかあったりして。森くんはなんかキャッチャーにはなりそうな気がしないし。
外崎くん、守備はちょっと荒いみたいだけど、なかなかに楽しみな選手です。
何か彼、見た目がちょっと西口さんに似てません?
見るたび、西口さんの息子みたいだなあ、と思ってしまうのですが。

そして。
あーんな試合でも最後まで残ってたのは…。
7回に山崎福也がよんたまよこしてくれて、ふざけんなよこのやろーとか口走ってたわけですが、ヒットも出て点も入って、もう1回の打席が確定。
そして9裏はあっきーのための回。あっきーから始まる攻撃。
応援も、いつもの1回/9回のファンファーレの代わりに
「あきやまーきめーてくーれー」。
あれ良かったなあ。
そして、いつもの『人にやさしく』で「がんばれ!」と叫んだ後、改めて、
「あきやまーきめーてくーれー」。
それに呼応するような初球の一振り。
頼む、捕らないでくれ、なんて思ってたわたくしがバカでした。
そのまま、フェンスギリギリに飛び込むホームラン!
いや、まいった。
涙出たわ。
本当に素晴らしいです。
いくらなんでも33は無理だよなあ、って思ってたけど、ひょっとしたらひょっとするかも、です。
オールスターブレイクまであと5試合。そこまで続けばちょうどタイ記録。
記録引っさげて颯爽とオールスターとかめちゃくちゃ格好いいじゃない。
期待しちゃうなあ。
札幌でも頑張ってこいよ。頼むよ!

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.オリックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。