マッキー大先生、オープン戦では決していい出来ではなかったけれども、
なんかここ数年でも出色の内容だった気がする。
初回にメヒア様の雑な守備で先頭だしても、
3回にダブルプレーな当たりをしょっぱい守備で2つダメにされても、
6回に(多少ブーイングが落ち着いてきた)中島に粘られた末ツーベース打たれて大ピンチに立たされても、
落ち着いて後続を抑えてくれました。
開幕投手にふさわしい内容だったと思います。
今後もよろしく頼みますよ会長。
んでも、相手のディクソンもやはりかなり調子がいいのでしょう。
初回にクリアサ連打が出たけど、おかわりさんのいい当たりが正面ついてダボってから、
まるでヒットが続きませんでした。
そんな中、オープン戦からの好調をキープし続けているあっきーが、両軍通じてこの日唯一のマルチ。
しかも両方共ツーベース。
得点にも絡んでたし、ヒーローインタビューは決勝打のメヒア様でしたけど、実際はあっきーの力だと思う。
メヒア様振り遅れてたしね。んでも、タイムリーでヒーロー、が薬になって、調子を上げてくれるといいなあ。
昨日は、オープン戦で好調だったネコではなく、ディクソンとの相性を買われた鬼ちゃんがスタメンだったわけですが…。
なんだろ、ぶっちゃけ、試合感が戻ってない感じがありました。
守備でも打撃でも精彩を欠いていて、ちょっとさみしい。
幸い、バックアップとしてのメンツは揃っているし、今の状況だと上では出番あまりないと思うので、
下で少し試合に慣れたほうがいい気がします。
本来の姿でチームを盛り上げてもらうために。
その鬼ちゃんを含めて下位打線は音無し。
好調だった銀も下で調子を上げてきたという森くんもノーヒット。まあ、ディクソンが良かった、というのもありますが。
まあ、相手があの打線なので銀も神経使うでしょうけど、バッティングで今年は違うぜってとこを見せてほしいなあ。
さて。
オリックスのスタメン発表時。
「4番ファースト」に対して、激しいブーイングの中に、かなりの「どよめき」成分が混じってた気がします。4番ファーストなんだ…っていう。
そして最初の打席は、掛け値なしに猛烈なブーイング。
涌井や片岡に対するそれよりも激しかったかもしれない。
スターの中のスターだった選手ですから、反動が大きいのも無理はないんですが…それにしてもすごかった。
ご本人は「打席に入ったら聞こえない」とおっしゃってたそうで、まあ彼らしい発言ですけど…んなわきゃねーだろ、と凡人なるおいらは思いますが。
2打席目に起こった拍手が何に対する拍手が、ブーイングに対する反動なのか、それともブーイングに賛同する拍手なのか…。
それ以降は少しずつ落ち着いてきているようには思いましたが。
あのすさまじいメンツの中で4番を任されるわけですから、やはり好調なのでしょう。
3打席目、粘ってからのツーベースはさすがでしたね。
最初の打席にいきなりノースリーになったときには、さすがのマッキーも投げにくいのかな、と思いましたけど、まあ、よく抑えてくれたと思います。
私としては、趣味じゃないのでブーイングとか絶対にしませんが…。
抑えると嬉しさひとしおになってしまうのは否めない(^_^;)
思い切り喜んで拍手してる自分がいます。
他の移籍組に対しては、そこまでの気持にはならないんだけどなあ。
思ったより意識してんだなあ自分。こんな長々書いちゃってるし。
さて、今日は、オープン戦絶好調だったのがみんと…バリントン。
バリントン、ちょっと想像がつきません。ここ1,2年はあまり結果を残してないようだけど、シーズン前半の方が調子がいいタイプみたい。
バリバリ打ち込んであげたいもんですなあ(ダジャレ〆)。



にほんブログ村