球春あけましておめでとうございます!
本当は全部書き終えてから出すつもりだったんですが、それやっちゃうと寝れなさそうなので、まずは投手と捕手を。
試合はじまってから野手編とか間が抜けちゃうけどごめんなさい。
何かやっと書きモチベーションが降りてきた感じなのです。
【 投 手 】
11 岸 孝之
今年もガラスのエースなのつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
けど、自分の身体と相談してひどくさせない、のは彼のいいところ。
早く帰ってきて下さい。いないとしゃれにならないよう。
12 郭俊麟
期待の新戦力はなんと開幕ローテほぼ内定。
地味にすごくないですかこれ。だって普通に「大卒ルーキー」よ?彼。
プリドのマウンドで躍動するのが楽しみで仕方ないです。
13 西口 文也
最近名前を聞かなくなってしまったのですが…どっかケガでもしてなきゃいいんだけどなあ…。
なんとしても、一軍のマウンドで先発してもらって、二桁行ければ200も見えるんだけどなあ。
14 増田 達至
炎のセットアッパーになっとくれー。
炎上する中継ぎじゃないから誤解しないでね。
後ろのピッチャーが頼もしいってほんとに嬉しいこと。
15 大石 達也
ケガもあったとはいえなあ…。
首脳陣からの野手転向の打診を断った、という話もありますが、何かめっきり球速が出なくなったという話も…。
6球団競合ドラ1なんだけどなあ。しっかりしておくれよ。
16 菊池 雄星
第二でプロ最速がでた、というニュースは朗報ではありますけども。
それより何より、早く肩作って帰ってきなさい。
きみがいないプリドは寂しいよ。
17 高橋 光成
なかなか肝の座った若者で楽しみです。
球速バシバシ出してるみたいだし、うちにはいないタイプかも。
森友哉がそうであったように、育てるつもりでも出来上がってて上げざるを得ないということもあるかも知れない。
とりあえず、そうなる前に一回くらい下で見ときたいけど、こればっかりは運もあるからな。
19 豊田 拓矢
めっきり名前聞かないんだけどどーしちゃったの?どっか悪い?
今年は当然中継ぎ看板の1枚になってくれると思ってたんだけど…。
昨シーズンデビュー時の素晴らしいピッチングを待ってます。
20 野上 亮磨
なんとオープン戦最優秀防御率。
楽しみにさせてくれるじゃありませんか。
当面岸くん雄星なしで回さなきゃならないローテの軸になる選手。
自覚持って頑張って。
21 十亀 剣
おかえりかめちゃん。
鬼の形相で投げ込むきみがまた見られると思うと嬉しいよ。
きみにはまっさらなマウンドが似合う。
22 岡本 篤志
なんやかんやいって、いてくれないと困る貴重な中継ぎさん。
何故か「俺達」といわれた最後の一人な気がするけれども、実はみんなそこそこ結果を出してるからこそ炎上が目立って叩かれてた、とも思うんだな。
今年もよろしくお願いしますよほんと。
23 平野 将光
大変失礼な言い方になってしまって申し訳ないのだけれども、
ここ数年、戦力外候補とささやかれ続けてやしませんか。
結果を出せばあのルックスなんだから人気爆発間違いなしと言い続けて早幾年月…。結果を残すことはできるだろうか。
26 エスメルリング・バスケス
とりあえず一軍には残ったようですが、自分が見た時はあまり芳しくなかった印象。試合を崩さないようなピッチングをしてくれれば十分ですが、どんなもんでしょうね。
28 藤原 良平
しぶとく開幕一軍を掴みましたなあ。
先発も中も、の保険的な意味もあるかも。
今ひとつノリきれない印象もある彼。もう一皮向けられるかしら。
29 小石 博孝
変則フォームの子って、慣れられちゃうとすぐ掴まるイメージが…。
某寿司屋の息子さんと印象がかぶるんだよなあ。
あの彼も見切られるのやけに早くてもったいない印象だったけど、がんばれよこいしぃ。
30 岡本 洋介
仙台で先発すると勝手に思ってますがw
結構いいピッチングでしたよねオープン戦。
洋介あたりがバリバリ勝ちだすと、檻鷹の前評判なんざ吹き飛ぶよなあ。
31 岩尾 利弘
日曜のピッチングは圧巻のひとことでした。
あれが持続するようなら、まっすーの立場危ういかも、くらい。
もう「西武のピッチャーは後ろが課題」とかいわれなくなりますよ、ええ。
34 佐野 泰雄
こちらも悪い話は全然聞かないドラ2くん。
こうなとは違って、早い時期に出てきてもらわないと困りますよ。
俊麟ちゃんあたりもライバルだよね。
ドームで会えるの楽しみにしてますよ。
35 牧田 和久
きました、開幕投手。
責任感の強い子ですが、脆いところもあったりして、悪い方に出ると去年のホーム最終戦みたいなことになっちゃうので、気負いすぎずに、自分のピッチングを見せて下さい。期待してるよ!
38 玉村 祐典
大学の体育会が合わなかったんでしょう。浪人生活を経てのプロ入り。
ライオンズは比較的のびのびした環境だと思うし、上手くハマれば面白いなあと思っています。見に行かなきゃなあ。
39 中郷 大樹
一緒に記者会見した脇谷がそれなりの存在感を示している一方で、正直まだ何もできていないのが実情。
奮起していただきたいです。計算できる中のピッチャーは貴重なのだから。
40 山口 嵩之
えっと…ごめんなさい。まるで印象がない…。
それもそのはず、ファームでも2試合しか投げていないんですね。
まずは投げないことには何も始まらないと思うので、思い切り投げられる日を期待しています。
42 ミゲル・メヒア
去年台湾でセーブ王だったそうですが、一度ファイターズのテストを受けて落ちたことがあると聞いて、おいおいおい、ってなったわけでして。オープン戦の結果は案の定で、怪しげなケガでファーム落ち。
どうもグループとして台湾に力を入れてるようなんですけども、だからって、ピッチャーとして使えなきゃ意味ないぞう、って思ってるおいらの手のひらを捻挫させるような活躍、してくんないかねえ。
43 高橋 朋己
まるまさん、今選手の中で1番の「推しメン」ですw
最終学歴が系列校だったってのもあったけど、今や、普通に見ていてワクワクするピッチャーだもの。
今年も楽しくともみーともみーべいべー♪
46 中崎 雄太
弟さんがカープで結構な活躍をして人気者になってる一方、お兄さんはファン感限定の人気者…じゃねえ。
そろそろ首筋が涼しくなってくる頃。今年は一皮も二皮も向けないと。
がんばれよ日南学園OB。
ウェイド・ルブラン47
「YOUは何しに日本へ?」のロケ隊に捉まったことで話題になった先発ローテ候補。しかし、オープン戦は微妙な結果。
結果でないと「何しに日本へ?」と言われまくるのが目に見えるので、どうどうと「らいおんずヲユウショウサセニキタンダゼ、HAHAHA!」って言えるくらい活躍していただかないと。
48 武隈 祥太
オープン戦中はずっと安定したピッチングを続けて、開幕一軍を勝ち取りました。現状、ローテ投手が2枚欠けているので、もしかすると彼に先発が回ってくるのかも、と思ったけど、いざというときの左の中継ぎ、っていう重要度もあるしなあ。ともかく、飛躍の年にしてほしいです。顔好きだし(おい
50 福倉 健太郎
秋の時点ではなかなかの評判だった気がするんですが…まだ早かったかな。
ファームで実績を積んで、ステップアップして欲しいですね。
57 松下 建太
長いリハビリ期間を経てやっと投げられるようになったのはいいけれども、まだ実績を作れずにいて。
意外と若くなかったりもするので、そろそろ存在感を見せないと厳しいです。あの変則フォームちょっと変わったって噂も聞いたので、見に行かないとなあ。
63 佐藤 勇
去年の今頃はめっちゃ期待掛けられてたんですが…。
コントロールがどうにもこうにも、な状況らしい。
なんぼ勢いのある良いボール持ってても、的に行かないんじゃなあ。
矯正してたまに勢いなくなっちゃったら意味ないし、難しいところではあるんだけども、まだ若いし何とか矯正してほしいものです。
66 田中 靖洋
「Autumn」と書いたフリップを見せられて「アウチューン」と読んでしまって、以来「でんちゅー」から「アウチューン」になってしまったという。LC、テロップも「66 アウチューン田中」だもんねえ。いっそ、ベイスターズのごとうさん見たく背ネームに「Autumn」って入れてアウチューンって読ませるか?(テレ玉見てない人まるで意味不明)。
そんな彼も10年選手。がんばって上がってこないと、話題がアウチューンだけじゃあんまりだぞ。
68 宮田 和希
去年終盤の活躍から今年は左の中継ぎとして期待されていて、彼が安定してくれるのを前提にタケクマ先発、なんて話もあったんだけど…課題の制球がやはり定まらず、結果を残せなかった上に打球を腕に当ててしまって。
ケガの状態がどの程度か判らないんですが、彼がハマってくれれば、リリーバーのやりくりはかなり楽なんだよなあ。
大したことなきゃいいけど。
71 誠(相内 誠)
負の話題ばっかり振りまいていた誠くんですが、この冬はオーストラリアでかなり活躍したらしく、CMに出たり賞もらったり。
もっとも、成績は9試合に投げて2-1、防御率3.52っていうから、かなり打高投低のリーグだったのかも、ですが。
今年中に絶対またチャンスが巡ってくるはず。
絶対に活躍しなきゃダメな人ですよ、きみは。
121 前川 恭兵
そもそも最初は育成じゃなかったよなあ確か…。
なかなか育成から抜けだせません。
今マネージャーやってる藤原虹気を思い出すよなあ。
まあ、こうきは育成ではなかったけども。
這い上がってこられるといいけどなあ…。
【 捕 手 】
10 森 友哉
ひょっとすると今うちで一番知名度が高いのは彼かもしれない。
キャンプ中は何かっちゃ森、ライオンズの話題といえば森、みたいな。
他に選手はいないのかぐらいの勢い。
しかし、なかなか調子が上がらず悩みに入ってしまい、ファーム落ち。
無難に二軍スタートかと思われたんですが、そこから調子上げて上の開幕に間に合わせる当たりがやっぱり只者ではないんだよなあ…。
まずはDHからのスタートと言われてるけど、どんな形でもこの子はスターになっていくでしょう。楽しみだなあ。
25 星 孝典
甘いマスクと朗らかな性格、そしてブログとツイッターですっかり人気ものになった孝典さんですが、森岡田という若い力が入ってきたことで影が薄くなってしまったという。今この二人を越えて上に上がってくるのは相当にハードルが高いわけですが…このまま終わるのはもったいないなあ。
もうひと花、あると思うんだけどなあ。
27 炭谷 銀仁朗
今一番、楽しみな存在だったりしています。
だって、オープン戦打ってるんだもん。
投手陣をリードし支えていくのはもちろんですけど、チーム全体にとってもリーダー足りえる人だと思いますよ。
いつまでたってもクリに頼ってちゃいかんと思うし。
このチームで、銀の力で優勝、ぜひ果たしましょうよ。
37 岡田 雅利
友哉の影に隠れがちですけど、それまでのサブキャッチャーの皆様を差し置いて当たり前に「一軍の戦力」としているんだから、凄いと思いますよ。
これも友哉と比べるとわかりにくいけど、身体結構小さいですよ。
銀っていう高い壁、友哉っていう同期のスターに挟まれて大変だけど、もしかしたら、するするっと抜けてレギュラーとることもあるかも知れない。
注目しておきたい存在です。
49 上本 達之
野手最年長組。もちろん生え抜き野手では一番上。
松坂世代ってそういう年代なんだなあ…しみじみ。
ドラフトで森が指名されて終わったと思った、みたいな発言もしてました。
で、森くんと入れ替わりで開幕一軍に残れず…キビシー。
なかなか得がたいキャラですし、頑張って欲しい気持もあるけど…。
正念場の一年。どうなりますかねえ。
64 中田 祥多
改めてwikipedia見てみたら、岡田くんと同じ歳で、高校時代はライバルだったりもしたんですね。
ケガで一度育成落ちも経験しつつ…戻ってからも結果は伴ってません。
お決まりの、誰か押し出してブルペン捕手に収まる、みたいなのはもうお腹いっぱいですし、岡田くんに刺激を受けて活躍してほしいものです。
意外と宴会芸的なことが好きだったりもするよなあ。
78 藤澤 亨明
支配下獲得したはいいものの…正直、今のところ、人数合わせ感が否めない。
よっぽど突出した成績でも残さないと、色々厳しいです。
覚悟を決めて自分を追い込んでほしいなあ。
なわけでして。
明日の今頃は勝利の美酒に酔っ払ってベロンベロンになり過ぎないよう気をつけまーす。
にほんブログ村