2015年01月28日

プラチナ会員の憂鬱

出陣式のために休みとったけど、朝から並んだりはしないダメ大人です。
ブログなかなか更新しなくてすみません。コメントも集計も…m(_ _)m

衝撃を持って迎えられたニュース。
2015年 西武プリンスドーム・県営大宮球場チケット情報

土日祝日は内野席全指定化。

それ自体は、球界全体の流れに沿ったもの。
他球団も指定化進んでますし、外野席の指定化が物理的に不可能な西武(プリンス)ドームの内野席が指定化されるのはやむを得ないところでしょう。

しかし。
ライオンズには、「内野自由席フリーパス」つきファンクラブ会員制度がある。
そして、その募集はすでに始まっていて、口座引落期日も過ぎている。
これが大問題なのですよ。

発表後当然、土日指定券買わなきゃならんならプラチナ会員どーすんだよ、って声が噴出したのでしょう。
程なく、プラチナ・ジュニア会員宛の告知がでました(同時にではないです。ここも重要)。
以下引用。

プラチナ会員さまのフリーパスのご利用について

土日祝開催の試合では、ご利用可能席種が、「内野指定席C」・「外野自由席」に変更となります。
なお、「内野指定席C」にてご観戦される場合、当日のチケット発券(無料)が必要となります。

フリーパスのご利用可能席種
※平日開催の試合…内野自由席・外野自由席
※土日祝開催の試合…内野指定席C、外野自由席
※特定日(開幕戦3/27、GW5/4〜6、阪神戦5/29〜31)の試合…外野自由席


プラチナ会員「さま」が平仮名なところ(そんでジュニア会員には敬称がついていない)にも突貫っぷりを感じるわけですが。

つまり、指定席余ったら恵んでやっから並べよ、ということですね。わかります。

この発表後、次のような指摘がされてます。
・プラス2,000円(ジュニア会員料金。大人でも問題なく入れる)で荷物置き場余裕で確保。
・内野C取ってフリーパスで入場すれば事実上一人二枚のチケット確保が可能。

会員・非会員ともに「ダメだろ」という感想しか持てなくないですか、これ。

私個人の話をすれば。
フリーパスは、出不精な自分のフットワークを軽くするために必要なアイテムでした。
とりあえず、持ってれば煩わしさを感じることなく試合が見られるので、
行けそうにない日もカバンにフリーパスだけ入れとける。
更に値段が高いから、元をとろうという気持も起こる。
そのために、高いお金を払っていたわけです。
指定C当日引換となれば、試合前、チケット売り場に並ばなければなりません。
通路側などは事前にはけてしまうでしょうから、選択肢がぐっと減ります。
土日とはいえ通常カードであまりお客さんの来ないようなカードなら、ちょっとくらい遅く行っても通路側が確保できた今までとは勝手が異なることでしょう。
煩わしいです。

たかだか内野のフリーパスで、と思われるかも知れませんけど40,000円って安いお金じゃないですよ。
だったら、事前にこういう予定もあるよ、ってことを告知してくれないと。
売るだけ売っといて後から価値が下がってるって判るのはなあ…。
指定席化が避けられない(このこと自体は理解できなくもないのです。無駄に席取りする人とか多いからね)なら、事前引換可能にした上で値上げとかにして欲しい。
それだったら、まあ文句も出るでしょうけど現状よりはマシなはずです。

あれ、どーせ文句はでるんだから、突っ切っちゃえとか思ったか???

内野席の雰囲気も変わるでしょうね。
自由席のあちこちに、あまり外野と空気の変わらない常連グループがいましたから。
もっとも、グループの中にはあまり好ましくない空気のところもあるので、
一人客的にはありがたい部分も出てくるんだろうか。
これが上手く行けば、平日も指定化するかもしれません…そこまで客入んないかな。

ぶっちゃけると、1月の引き落とし間に合わなくてまだお金落ちてないので、
今入れてあるお金引き上げて今日の内にA会員入っちゃう、って裏ワザもあるんだよな。
んでも…やっぱり平日ふらっと試合に行きたいし、たとえ土日チケットセンターに並んででも、金銭的な意味では「フリー」なのでやっぱりプラチナかなあ…。

でも、高いお金をだして「自由」「気楽」を買っている自分としては、
やっぱり、この改定は「改悪」に思えてしまうんですよね。
それでなくても、世知辛いことが多いのに。やだやだ。

ブログランキングならblogram にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
posted by まるま at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉西武ライオンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。