滝川市応援大使の乾選手、斎藤佑選手がPRを誓う(ファイターズ公式)
ファイターズではこういう企画をやってます。
これ、黒松内町の応援大使が糸井と八木だったことで話題になって、私もそのとき初めて知ったんですが。
滝川市は私が思春期を過ごした町です。
北海道は広いので「北海道出身です」っていってもたとえば沿岸部の方とかだと文化がまるきり違いますし、札幌だとジンギスカンは単に羊の焼肉だったりするし、お互いそうなんですかー、って感じですが、
これが北空知…滝川砂川奈井江歌志内赤平芦別…あたりだと突然「おおおっ」ってなります。
今回の該当地域だと、滝川と芦別ですね。
芦別レジャーランド、名前何回も変わってるけど一応生き残ってるんだなあ。子供の頃、連れてってもらうのがほんとに楽しみだったっけ。
滝川の話は、ときどき、ちらっほらっと聞こえてきます。
地域の人がみんな利用していたスーパーも、女子中高生がファンシーグッズ(今こういう言い方しないなあ)を買うために集まってたおもちゃ屋さんも、背伸びして通ってた喫茶店も、今はもう全部ない。
ジンギスカンとグライダーの街っていうけど、ほんとにそれしかないんだよなあ。そしてそれでも滝川は近隣の中では一番大きいんだよなあ。
一体彼らがどういうことをしてくれるのか今ひとつわかんないんですが…盛り上げてくれれればいいなあと思います。
まあ斎藤佑樹さんは結構重い故障のようなので、乾さん一つよろしくお願いします。武田久さんも矢貫さんもぜひよろしくお願いします。
とかいいながら、今は埼玉県に骨を埋めるつもりでいる私なのですが。
だって北海道じゃ、四十過ぎて独りもんで手に特に職もない私のようなおばちゃんがひとりで生きてはいけないっしょ。
昨日はうちから二駅、上福岡で「埼玉アキナイBAR」のふじみ野エリア「ふじみ野『福』バル」(※Facebook)っていうのに行ってきたんですよ。
え?野球の話じゃないのかって?
上福岡ですよ、上福岡。條辺さんちがあるじゃないか!
久し振りに行ったんですが、相変わらず條辺さんはイケメンです。恥ずかしくて写真撮らせて、なんて言えませんが、うどん美味しいまじ美味しい。
うわスマホで確認したとき判んなかったけど写真ボッケボケ…。
ほんとは暖かいうどんのほうが好きなんだけど、昨日は暖かくて暖房の効いた店内に入ったら汗ばむほど(しばらくしたらちょうどよくなりますが)だったので、思わず冷で、と言ってしまいました。
でも、なっとろ玉うどん、ですので納豆入ってるし冷で正解かな。
てゆっか、WEBの担当者さん、巨人ファンだっつのに、あんなにテレビで何回もやってる「條辺」が元巨人選手の店だって知らないってどうよ。
そのあと、グリーンスリーブスさんってお店でおいしい紅茶とシフォンケーキをいただきました。「よくわかりましたねー」って言われました。奥まったところにあるのであまり判ってもらえなかったらしい。
私は緑茶派なので紅茶のことは詳しくないんですが、本格的にポットで入れて、最初の一杯は注いでくれます。感じ良かったですねえ。
で、BARなんだから最後に一杯引っ掛けたい。
けど、個人経営の居酒屋さんてひとりで入るにはやっぱり敷居が高いよねえ。しばらくぐーるぐるぐーるぐる…せっかく町おこしのイベントにきてるのに、どこにでもある庄やに入るんじゃつまんなすぎる。
で、最終的には「ステラ」っていうバーでハートランドを呑みました。しゃーわせ。ギネスのサーバーもあったけど、それにつまみつけて600円はちょっと無理だもんねえ(苦笑)。
帰りにお花を買いました。
そんなに飲み食いしきれないよって場合、こういう選択肢があるのも素敵。
後一枚は、今月一杯は金券として使えるようなので、もう一回條辺に行こうかなと思ってます。
こういうイベント楽しいですよね。チケットシェアして友達と回ってもいいし。
って、野球からだいぶかけ離れたなおい。
所沢でもやりませんかこういうの。
デーゲーム帰りに所沢で飲む人多いけどパターン決まっちゃってるだろうし、盛り上がると思うよー。
***
大輔、とりあえず所属決まってよかったね。頑張って、開幕一軍を勝ち取って下さい。
まだまだ帰ってくるなよ。
さて、今日はこれからファイターズの練習試合に将吾が出るぞう。
国頭行きにならないように、がんばれよう。


にほんブログ村