2012年05月31日

書くことない

えと、杉内さん、ノーノーおめっす。
もともと隔年傾向のあるピッチャーだったけど、今年はすごいすな…。つい、「そんなにホークスやだったの?」とか意地悪言いたくなるけど、9回2死からの四球一つでのノーノーはすごいわ…。

ライオンズについては、もう書くことなくなってきた。
さすがにゴン以前の問題だよ。
カメちゃんデビューも、課題まんまだったしなあ。あーあ…。
posted by まるま at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

ライナー!

一人でうちでテレビ観戦ってなると、家事やりながらとかになることが多いんですが、手がとまりがちでなかなか進みません。
あの7裏の展開なんて、目、離せないでしょ。

牧やんの打席は交流戦ならではの醍醐味。
勝負どころで、絶対に降ろせないピッチャーに打席が回ってくる。
日頃慣れてるセのピッチャーとは違って、ほぼ、何も出来ないに等しい打席。
だから、やる?やれる?やったら二つ取れる?やらせたらみっともない?空振り?フライ? って、地味に相手にプレッシャーかけて、球数投げさせて三振、でも十分なわけで。
その前までにかなりの球数を投げてた上に、銀の打球足に食らってたメッセンジャー、打席の関係で替えられなかったわけだし。

昨日そこまで2安打だったヤス、のってたんでしょう。
きわどいところファールでねばったラストボール。
甲子園のライトのポールあたりは打球がのびるそうですが、いやあびっくりしましたね。
当たった瞬間の弾道、いい当たりではあったけど、とても入るようには見えなかったもの。
切れる?ライナー?…フェン直!?…えええええええ入ったのーーー!?
みたいな。
驚いたなあほんとに。
けど、牧やんの笑顔見て、よかったよかったほんとに良かった、と思いました。 昨日の牧やんなら、3点あれば最後まで大丈夫だって思えたし。
9回間違って代打でも出てきたらどうしようって思ったぜ。

交流戦セ主催は、特にうちみたいに後ろに難があるチームにはハードルが高いんですが、それを乗り越えて、いい形で勝てました。いい気分で移動日ですね。

次はカープ戦。これまた、後ろでの試合の壊れっぷりがどっかのチームみたいな訳ですが(汗)、先発ピッチャーに何とか頑張ってもらって、勝っておきたいもんです。
posted by まるま at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 2012交流戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

上は見てません。

てなわけで、鎌ヶ谷でした。暑かったあ。久々に脳味噌が蒸発しそうな感覚でした。

試合は「何となく負けた」感じ。
雄星は、大して打たれる訳ではないのに自滅して失点してたような。
上なら及第点なんだけどなあ。
あと、でんちゅーはもうちと迫力のあるピッチングだった気がしたんだけど、何か違うっていうか。かといってコントロールが良くなってる感じでもないんだよな。

打つ方はヒットはでるけど点にならず、あさむのソロムランのみ。
いい当たりが正面ついたり、金子誠に好プレーされたり…ってのもありましたけど。
いやあの何でここで金子誠とか武田久とか見てんだろう。
金子誠大好きなんですよ私。あのいやらしさ、ひねくれた感じ。
んでもって、ファイターズさん、ぶっちゃけ今ショート穴だよね。早く戻した方がいいよ。余計なお世話だけど。

中田祥多が盗塁さしたのはよかったなあ。よかったよかった。

これは楽しみ上で見たい、と思える子はいなかったなあ。
むしろ、こんなとこでこんなんしてたらいかんでしょ的な人が多くて。
カーターなんざ、ほんと何してんのよ。タイミング合わないスイングの繰り返し…。やんなるなあ。

試合終わって携帯で上の試合チェック…しようとしたけど、恐怖の継投の真っ最中。
体もキツかったんでそのまま寝ました。
起きたら案の定…。深いため息とともに現実を受け入れるしかないのでした。
posted by まるま at 09:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

勝てるときに勝たないと。

確かに、

西口さんは立ち上がり少しいい当たりが多い気がして心配だった以外はスイスイ。打線も効率よく点とってホクホク。ランディーも回頭からなら比較的安心。
ようやっと本拠地でおかわりさんがサク越えで西口さんに勝ちがついて連勝で、

いうことのない試合ではありました。

つか、ちょっと前のライオンズと戦ってる気分だったなあ。
何であんなに打線落ちてるんだろうスワローズ…。中継ぎピッチャーが試合ぶっ壊すのも似てるし。
上位にいるチームなのに…。
そんな中ビハインド小野寺さんのカンペキっぷりったら…。ライオンズファンの多くが「さすが!」と思ったことでしょう。
大沼さんがベイで所在不明になってる中(涙)、小野寺さんには存在感を見せつけて欲しいもんです。最近サボリがちなブログでもライオンズ愛を全面に押し出して連続更新してたし(^O^)

て、相手の話ばっかりしてもうた。

いや、浮かれてばっかりいてもね。
何か昨日はラッキーヒットも多かったし(ま、それの一番すごいのは止めたバットがライト深々まで転がったバレンティンのやつだと思うけど)、完全にアウェイって奴?(実はこの使い分けよく判ってない)の甲子園でやや気弱に見えるひらのんがどこまでやれるか不安でもある。
何とかこのまま流れにのって欲しいけどなあ。

とかいいつつ私は本日鎌ヶ谷でファーム観戦。何かすごい久しぶり感。楽しみだなあ。

終わった頃にTwitter見てがっかりとかやなんで、上の皆様よろしくお願いしますよ。
posted by まるま at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

たまにはこういう日もないと、ってホントはたまにじゃなくてさ。

昨日は、朝起きて何かどうにも球場いくぜーって気分にはならず、
予定の休みの他にもう一日休んじゃったんで「野球行きまーす」的な装備で会社に行くのも気が引けて、
仕事終わってから決めよ、ってんで、チケットホルダー(年パスと会員証が入ってる)だけもって家を出て、
仕事終わって、思ったより雨降ってなくて、
そしたら(?)、つい、下落合(今の社屋の最寄り駅。高田馬場からは10分以上離れてしまった(T_T))に向かってた。
テンションは低いまんま。
赤田将吾抹消、っていうのも聞いてて、しょぼくれながらオリの速報メールの送信解除して、
Twitter見たら、無言でこんなのつぶやきやがって、半泣きになる。つか電車じゃなかったらホントに泣いてたかもだぜ。泣かすなやーっってなりながら。

でも、ラジオ聞いてたら、片栗に連続タイムリーとな。
これはちょっと上がる。
片岡は苦しんでるしクリもここんとこ急に不調で3割切ってたし、いい傾向じゃん。
って思った瞬間初球で凡退する中島さん…
一久はさくさくで試合展開が早い。
今の電車のつなぎでは、西所沢の駅での待ちがえっらい長くて、球場前着が19:20くらいになっちゃう。
そうこうしてるうちにまたもちゃきの出塁からチャンス作って片栗ヒットで2点(タイムリーはクリ)。
うわー、素晴らしいけどこれ私が着いたら得点しないパターンじゃないのか。
そして一久が降りたあとまた恐怖を味わうんじゃないのか…。
そんな風に思いながら球場着。

お酒こそ飲まなかったけど(っていうと知り合いは信じないかもしれない。マジですよ。家で呑んだし←)、
普通のカッコなのに普通に応援してました。
んで、一久ってば、一久ってばなんて格好いいんだ。惚れるぜ。
ちょっとボールが先行する場面もあったけど、そんなときもちゃんとカウント戻してゴロ打たせて。きゃー素敵。

7回、おかわりさん、アッキーのヒットからヘルマンきっちり犠牲フライ。
おお、先行・中押し・ダメ押しの形になってる。でも、うちの後ろを考えると何点あっても無駄じゃない。
8回、ピッチャーは松井光介。え、上なんだ。こないだ戸田でみたときは自滅してたから意外…。
って、あなた、銀・原ちゃんの連続ヒットなんて、みたことあったかな私。
で、ヤスのときにスワローズの内野すんごい前進守備。
ヤスって意外と(でもないか)転がさないし、これって頭越せばヨユーで点入るよね、って思った瞬間、打球はショートの頭をきれいに越して行きました。あはは。思った通りになると気持ちいいね。
あとはもう何が何やら。
結局松井光介は1アウトも取れず交替…。なんとなく気になる選手なので、心配なんだよなあ。
ついでにヨネにも古巣相手にヒット打って欲しかった、ってのが、唯一の残念。

結局、一久は5年ぶり、ライオンズに来てからは初めての完封。
最後外野に挨拶しにきたときなんざ、ぞくぞくするほど格好良く見えたね。
移籍以来そんなにド派手に活躍してるわけではないけど、今年は初年度以来の二桁、期待したいなあ。
遊んで帰れと言われたけど、ちょっと貧乏こじらせ気味なのでまっすぐ帰りました。ごめんなさい(^^;;
posted by まるま at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 2012交流戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

策もなく

ランナー出るたび5番打者にバントのサインだしてことごとく失敗。何だこの茶番。

確か讀賣は一時期バントがさっぱり決まんなくて川相コーチによるバント講習会とかやってたよなあ。
意識が徹底してるのかな。あのよっしーがスクイズばっちり決めるんだから。
バッターがよっしーだってのが、格好の隠れ蓑になったかたち。
孝典の実戦経験の少なさも判ってるし、頭の差、ですね、上の。
実弾少ない分頭使わなきゃならんのこっちなのにな。

こちらの手持ちは少ないが優秀な先発投手と、ようやくエンジンのかかってきた4番打者。以上。
他、ほんとに何もない。
そんな風に言われて悔しかったら、
主力は主力らしい仕事しろ!
控えは主力の立場脅かすくらい働け!

みんながみんな、本来の力を発揮できないのは何なのよ。
最初から力がないならともかく、出来てたことが出来てない。力の衰えたベテランじゃあるまいし、何らかの原因があるんだと思うよ監督さんよ。

うっとおしいスキャンダルも絡んで、おそらくベンチの空気は最悪でしょう。
こういうときはどんな形でも勝利が必要なんですが…。

こちらも意識改革が必要なのかも知れません。
弱いチームをファンがどうやってもり立てるか。
しかし、正直心が折れそう。
球場いくのにしんどさを感じるとか…やだなあもう。
posted by まるま at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

野手は大事なんですよ監督。

夜中の宣言こっ恥ずかしーが、ホントにそう思ってるからリンク貼っとく。大好きだよワク。

中島裕之さんの個人成績。
打点11得点圏.167って…。
つい「もうマイナーでも独立リーグでもどこでもいけー(怒)」とか言いたくなってしまう。
だって昨日のあの落球。深追いした挙句あんな落とし方。ちゃんと集中してる?
センターヘルマン略してセンヘルに関してはもう「使う方が悪い」です(あれがヒットとか牧やんも気の毒な…)が、ナカジはそうじゃないでしょう。勘弁して欲しいほんとに。
おかわりさんが状態を上げてきたとこでナカジがあの調子クリもここんとこ打ててない…。たまんないな。
そんでもってナベのコメントは「牧田が」。
あなたは現役時代に援護もなければろくに守ってもくれない野手をバックに完璧に押さえる自信があったんですかそうですか。
ちったあ想像力働かせろっつの。あーあ。

やばい時間ない。風呂はいろ。


posted by まるま at 10:49| Comment(3) | TrackBack(0) | 2012交流戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

クールダウン

大変に腹立たしい試合でした。あれ、ほんとに同じプロ同士なの?といいたくなるくらい。

とにかく、7番以降はいっさい期待できない。
代打もこれだと言う人がいない。
投げてみないとわからない中継ぎ陣。
一日一回ミスしなきゃ気が済まない人もいる。

いやもうさすがに擁護できないよなあ、と思ったうちの一人、岡本篤志さんは吐き捨てるように言われて抹消。
昨日はほんとにメロメロだったしやむを得ないと思いますが、そもそもそんなに状態がよくなかった中、さんざんこき使われた挙げ句ぼろ雑巾のように捨てられたように見えて、そこんとこは同情に耐えない。精神的に立ち直るのは容易じゃないと思うけど、そもそも枚数が足りてないんだし、また必要とされるときもあるでしょう。
何とか、元気になって帰ってきてください。

あさむの抹消はなんでこのタイミングだったんでしょうね。
だったら交流戦前にしとけよと。
下げないのは、上げられる選手がいないからなんだと思ってましたが。
内野はほんと人材が足りない。どうしてこうなった。

「まずは、単純なミスをなくすことから始めましょう。」
なんてこと、ファンに言わせないでほしい。
そりゃ、どんな人だってミスはするけど、毎試合毎試合じゃたまんないよ。

そして、こんなイケイケどんどん野球しかできないチームを作っちゃった張本人が、選手だけが悪いようにカリカリしてるのは何だよ。
そういうチームなんだから、それが気持良くやれるようにするのが仕事だろうに。
2008年の優勝も、去年の滑り込み3位も、その爆発力で得たもの。
それを上手く引き出せたことが今の監督の功績なんだろうから、選手を萎縮させるなんてのは最悪ですよ。

次の相手は、ただいま絶好調のジャイアンツ。
しかも今期さっぱり勝てないホームゲーム。
でも、イケイケ野球のチームだからこそ、そういう相手に勝って勢いをつけることができるかも知れません。
ほとんど自分に言い聞かせてるレベルですが、下を向いてちゃいかんよね。
目の前のことを全力で。

…私も仕事がんばろ。
posted by まるま at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

たにしげ

昔懐かしいササ願のたにしげはアホキャラの典型でしたが、今ドラゴンズにいる谷繁元信には、正直歯が立たないなという印象です。
打ちごろに見えるんであろう初球をいいように振らされてあっさり凡退。翻弄されてるもんなあ。
荒木と平田のミスがなければ無得点で終わってたことでしょう。

平田のホームランは仕方ないです。あんなボール球強引にもってかれたらお手上げ。
ただ、大島当たってるなあ、と。

原ちゃんが陥ってしまったバントイップスのようなものはどうしたらいいんだろ。
あんなにキレイに決めてたのになあ。
あれができてこその原ちゃんなのになあ。

何か今PCから更新しようと思ったらつながんなくて、仕方なく携帯から送ってます。

試合前に更新出来てるかなあ…。
posted by まるま at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

すみさん

人を話しかけてるようだ(該当の方すみません)。

ちょいとプライベートがばたばたしましたもんで、一旦はハマスタ諦めたんですが、どうやら大丈夫ってことで行きました。さぼったんじゃないんだってマジで。

で、見たのは素敵な岸くん、素敵な守備の原ちゃんや外野陣(ご一緒させて頂いたパ・リーグバカ(褒め言葉)曰く、「ヘルマン守備頑張ってるよー(ニヤニヤ)」)
以上。
だってついてから試合ひとつも動かなかったんだもん。
カロカロさんには連続三振食らうし。
早かったなあ試合。
互いにあった攻撃面のミスすらみてない。
まさか横浜で試合見て22時代に帰れるとは。



東京ドームでは、試合開始早々、坂口がダイビングキャッチで肩を痛めて早々に交替。
なんと「1番センター赤田」。
うっわーそれ見たかったな(参戦考えなかった訳ではないんだけど、ユニばらまき対象試合でチケット売れまくってたらしく諦めた)。
しかし、それで3三振だもんなあ。
そういうときこそ、大好きなグッチのために頑張らないといかんのに…。
何かなあ。波ありすぎんよもう。
posted by まるま at 09:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

おはようくん

ようやく1本即2本。
きっかけになってくれれば。
今日は現地にいく予定です。
posted by まるま at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

さくせんこおち?

イメージとしてはよだれたらしたアホ面の子供で<タイトル

よくわからないんですが、こうでもしないとナベや土井さんにはものが言えないんだろうか。
君が代のとき、カメラがずーっと選手やコーチ撮してくでしょ。あのとき、土井さんの横がちょっと開いてるんですよ。
しょーもないことなんだけど、何か気になってねえ。仲悪い訳じゃないんだろうけど、近寄り難いんかなあ、とか。

光山さん、正直影がうすいです。
退場食らったくらいしか記憶がない。
これがきっかけになって、いい方向に存在感示してくれれば…って思うけど、書いてて何か自分でも説得力ないわ。
小手先のことでそんな簡単に上手くいったら苦労せんよなあ。
posted by まるま at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

100ユニ

例によって通勤中携帯更新なのでリンクはれませんが…

子供デザインってことで、どんな突拍子ないもんが出てくるかとワクワク…じゃないちょっと不安に思ったんですが、最初携帯の小さい画面で見た感じは、あれ、結構普通? で、大きい画面で見たら、結構よくないかこれ、でした。

実際に着る選手が選考に関わってますからね。あんまり突拍子ないもんは着たくないんだろうな。全面レオユニとか、ちょっと見てみたかった気がするw
後はどの程度再現できるかだなあ。
一歩間違うと安っぽくなりそう。

既にオーセンユニの告知は出てますね。
レプリカも出るんだろうけど、再現率低そうな気がしなくもない。
オーセンユニ買うくらいなら行く球場増やすわ、という考えなわたくしとしては、レプリカ待ちますがね。
今年はクラシック買う必要ないし(私的には)。

どんなユニでもチームが強ければ輝いて見えるわけで、黄金時代といわれた頃のユニが人気あるのは多分そのせい。
私は2004プレーオフからライオンズを見だしたので、その頃のユニに思い入れがありますが。
今のレジェブルはシンプルにかっこいいけど(NIKEフォント除く)、実績がない。このユニで、栄光を味わいたいものですな。

何か脱線したまま終わる。
posted by まるま at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

えっ

相変わらず、何点取れば大丈夫なのかさっぱり判んないけど、とにかく、事実だけをあげれば、上位チームに連勝して、最下位を脱出して、交流戦を迎えることができた訳です。わあ、嘘みたい。

西口さんようやく初勝利。
味方が点をとったあとに崩れてしまう傾向が顕著だったけど、昨日はそこまで極端にはでなかった。
セェーフ、ってとこ?
酷使コンビのまつながおかあつ、よかったり悪かったりバラつきがあります。ここまで使われてること今までないだろうし、ほんと、壊れないか心配。
ランディは何か、いい球投げられるまでちょっと時間がかかるタイプね。
も少し投げてから出てくれば、と、素人は思うけど、そういうもんじゃないのかな…。

ナカジが調子崩したのが気になる。
得点圏打率がヒドいね(2割切ってるはず)困ったね、と言ってるうちに、普通のヒットも出なくなっちゃったよおい。
ナカジがだめってなるとほんっとうに困るんですが。2日開くので、立て直してね。
この2日間のヒーローはヘルマンでした。日本に慣れてきたのか、いい感じに打ってくれてます。守備は相変わらず不安だけど。なんで守らせるんだろ?契約?

そして涌井さん。ナカジのビックリ…じゃないやビッグプレーもあって事なきを得ましたが、やっぱりコントロール聞いてない感じで、不安ばかりです。
首脳陣は精神論になっちゃっててまったくアテにできないし、前途多難です。
ただ、そんじょそこらのピッチャーとは違うので、きっと自分で解決策を見つけてくれると信じたい。
ここを乗り切って、もうワンランク上のピッチャーになってほしい。
心からそう思います。




ちょっと、複雑な気持もあるのです。
入れ替わりに最下位なオリックス…チャンスに全然あわない三振を繰り返した#7…。
よくないなあ。大丈夫かなあ…。
posted by まるま at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

あsdfghjっkl;:」ーーーーー!

えと、文字化けじゃないです。
終わった瞬間出た声を表現するとこんな感じ。文字にならない声。
あんまりすごいんで久々にスコア貼ってみる。

終わったあとに言っても仕方ないことですが、涌井さんの1球目を見た瞬間、
ほんのちょっとですが、ヤな感じがしたんです。
なんだろう、気がないっていうか、ただ投げてる球っていうか。高めのボール球なんだけど。
いや気のせいだろうとか何とか思う間もなく、あっという間に大ピンチ。
完全に、悪い方の、今季先発で一勝もできてない涌井さんそのものでした。
最後の2つのアウト、おかわりさんのファインプレーだと思いますよ。結構難しい打球でしたし。
心配だなあ涌井さん。ほんとに、肘、痛くないの?

一久はあのコンディションの中大崩れすることもなくよく投げたと思います。
ホームランは余計だとしても、9−1からのソロ2つなら普通問題にするようなところではないでしょう。
ほんと、負けなくてよかった。あれで負けたら「俺もうこんなチームやだ」って言っても仕方ないと思うよ。

コンディションの悪い中、精神力が強いとはいえ、まだ経験の浅い斎藤佑樹が周りのバタバタも含めて、飲まれた感じで崩れました。
その時点で大量得点を喜びつつも、同じことはライオンズにも起こりうる、と思ってたけども、それにしたって…。
チーム事情に振り回されているとはいえ、のがみんのピッチングはちょっと…だし、ランディーは何でおまい最初からそのピッチングができんのだ?!っつう、「人のランナーだけ返し」炸裂させるし…あああ頭が痛い。
あと、土のグランドでの、原ちゃんがねえ。
あれじゃ今日はスタメンに使ってもらえないかもなあ…。ただ、走塁ミスに関しては、バントしようとしてたヤスのひくひかないがかなり中途半端だったので、そこまで原ちゃんが悪いとは思わないんだけど。

終わった瞬間の監督の笑顔が何かちょっとやだった。まあ、私の中での監督不信がすでにMAXだからかも知れないけど、監督として勝ったからって笑ってていい試合ではないと思うんだけど。
コメント見ても、涌井さんの話を精神論で片付けようとしてる感じがするし…。
あんなコントロール効かないピッチングしてるのを精神論で済ますんだ?
他の中継ぎpだったら逆転負けしてたってか?
何だかなあもう。

とにかく、負けなかった。
選手は夜景なんぞを楽しみに言ってたようですし、気分転換して、いい試合を見せてください。
相手にもいえることだけど、函館のお客さんはたまにしかプロのプレーを見られないんだから、
みんなが「これぞプロだ!」って感心するような、格好いいプレーを見せてくださいよ。頼みますよ。
posted by まるま at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.ファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

眠れぬ夜の星孝典

     

大雨、リード、4回裏。
イーグルスがとった作戦は、「コールドねらい」だったようです。
私はこのときラジオを聞いていて、まあライオンズナイターだし、多少誇張があるのかも、と思っていたのですが、牽制アウトと三振は、どうやらかなり露骨なものだったらしく、それは、ライオンズナインを怒らせるのに十分だったようで。
ナカジなんかは、試合中ずっとキレてたっぽくて、クリは俺が止めにゃならんと思ってたんだろう。問題の孝典退場シーンでも、詰め寄ろうとするナカジをあっという間に羽交い締めにして引き離してた。
おかわりにぶつけた小山がライオンズベンチ見て何故かキレてたのも、これに類することなんだろうな。

孝典、本当に悔しかったんだな。
眠れぬ夜に、思いの丈を打ち明けてくれたことで、ライオンズの選手たちがどんな気持で戦ってたのかを感じることができました。
改めて、ライオンズにきてくれて、ありがとう。
低迷するチームだけど、その気持を知ることが出来て、やっぱり彼らを応援しよう、ライオンズファンで良かったと、心から思う。

昨日はこの試合はもちろん色んなとこで色々ありすぎて消化しきれないし、何か書こうと思ってもついカーッとなっちゃって上手く書けないのよ。
電車の中涙ぐむ訳にもいかんので、孝典ツイート読み返せないし。
おばちゃんは、感情的でいかんねえ。

このことをきっかけに、ライオンズナインがぐっと結束して、去年の9月みたいな力を発揮してくれたらいいなあ。
posted by まるま at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

主力の責任

今まで携帯から更新するときはメールでやってたんだけど、迂遠かなと思って昨日くらいから携帯管理画面を使ってるんですが…
うっかり変なとこ押したら半分以上飛びやがった…。
時間限られてるのにもう(>_<)

ナカジなあ。
あのエラーいっこだけで負けたとは思わないけど、チャンス潰してるのも事実だし、最近守備の荒さ目立つんだよなあ。俺は打ってんのにブツブツ、とか思ってる訳じゃないとは思うけど…。
岸くんが前回の失敗を取り戻そうと気合いのピッチングをしてたのに…。

なんかほんと噛み合わないなあ。
ケガから戻って絶好調だったあっきーを「しばらく」5番でって決めたとたんにぱったり当たり止まっちゃうし。
ヘルマンは上がってきたけど、これだと打順変えたらみんな当たり止まるんじゃないかって、ネガ思考に歯止めかかんないよ。
困るなあ。

大きな体を丸めるような、腰が低くて優しい印象だった安部コーチですが、こうなるとちょっと厳しいなあ。コーチ手腕と人柄は別だしなあ…。

打てないなら、打たれないで勝つしかないわけで、前回対戦から研究されてるかもしれない小石きゅん、申し訳ないが、なんとか踏ん張ってくだしゃい。お願いm(_ _)m
posted by まるま at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.イーグルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

普通の試合

いや、昨日は、他が結構無茶苦茶だったんで。
1試合3ホーマー打っても負けとか。
防御率0点台の投手から7点取ってもヒヤヒヤとか。
9回3点差を振り出しにして引き分けたベイとか。

どうよ?って言われてた中畑監督や栗山監督が、チームに好影響を与えてる感じですね今んとこ。
ただ、栗山監督は、初年度のナベに近いものを感じなくもないので、長期的にはどうだろう。

余所の話が長くなっちゃいましたね。

まずは牧やん、お見事。「自分のピッチングが出来れば右左は関係ない」。カッコイー(はぁと)
志願の完投だそうですが、136球と聞いて、先週の岸くんを思い出してしまった…(汗
ま、まあ、中6日だし、ね。大丈夫、よ、ね。

最小得点差で勝ちました。ヒヤヒヤ。
どうでしょうここは、栗ヘル中の順番にしてみては。ヘルマン絶好調だし、今一番信頼度高いのはクリなんだし、打てる人を先に打たせる打線!w
4番なんか飾りですよあっはっは・゚・(つД`)・

おかわりさん…そりゃ4番にいたまま立ち直ってくれれば最高ですが、ちょっと厳しそうだしなあ。
一度ファーム行ってもらって、試合と関係なく、打つ気持よさを思いだした方がいいんじゃないかしら、と思ってたりするのです。

ああ、ここまでで時間切れだ(-.-;)
岸くん、今日は頼んますよ。
posted by まるま at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | vs.イーグルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

隙間観戦派です。

昨日、Twitterでは、ライオンズファンの枠を超えてかなり話題になってました。
文化放送・斉藤一美アナウンサーの発言。

そう!そうやって内野席のライオンズファンも立てばいいんですよ!マリサポを上回るためにも、立てる方は立って応援してもいいですよね?周りが立たないから恥ずかしい…と思っている方々は多いのではないでしょうか?5時間半遅れの主張で恐縮です。 #seibulions


案の定、賛否両論ですね。こんなに限られたエリアでこれだけ「否」の意見があるなら、日本の観戦スタイルを変えるのはかなり難しいことを実感します。獅子狂アナの戯言にお付き合い下さいましてありがとうございました。 #seibulions


僕は、あれだけ素晴らしい西武ドームが今よりもさらに良い球場になるために"ここにしかない風景"がもっとたくさんあれば…と思っています。そこで他ではやっていないことを考えたら「内野席のスタンディング」だったというわけです。 #seibulions


私が今の席(内野自由ポールあたり)に座るようになったのは、
・外野手が見たい
・ブルペンも見たい
・人が少なめで騒ごうがまったり見ようがフリーダム
という理由です。
でも、さすがに何もないに立ったら怒られますよ。
去年の最後の方とか、内野だって自然とテンション上がって、ここぞってとこでは立ってましたよ。
「立てばいい」とか言われても、普段の試合ではそれは迷惑行為です。恥ずかしいとかいう問題じゃない。

昨日から色々考えたんですけどね、結局行き着くとこは一つでした。
「多様性を排斥するような場所には居たくない」
これなんです。

人がたくさん集まると、どうしても、「みんな一つになろうよ」的な考え方になりがちですけど、
はっきりいいます。無理だからそんなの。
プレーのいっこいっこをきちんと見たい人と、
ビールなんか飲みながらまったりと野球を楽しみたい人と、
とにかく選手を声で押して盛り上げようぜって人と、
が、一つになれるって方がおかしい。
多様性を排斥した球場が今よりよいだなんて、私は絶対に思わない。

19時くらいに球場について、とりあえず御飯食べてビール飲んで、大好きな選手たちに声援を送りながら、試合を楽しむ。
何か悪いこと、してますかね?
好きなようにさせてほしいなあ。
posted by まるま at 00:24| Comment(3) | TrackBack(0) | 埼玉西武ライオンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

連休が終わりました。

ライオンズの連休も終わって欲しいものです。

とにかくひどい3連戦でした。
相手が勝たせてやると言わんばかりにミスしまくってるのにまったく乗じることができない。
むしろこちらがさらにミスを重ねて勝ちを手放してしまう。
最下位にふさわしい戦いっぷりでしたよ。

個々の選手の不振も、しょーがないでは済まないところまできている気もしますが、それ以上に、やるべきことをやらずにミスで勝ちを手放すのはよくないです。

涌井さん後ろっつったって、そこまでにリードしてなきゃさあ。

どうせダメなら思い切ったこともしていいと思うけど。
おかわりさんはずすとか、嶋落とすとか。
いや確かに、クリがクリーンアップに入ると力んじゃってさっぱりとかあるけどさ…。
あっきーも何か好調終了感ありありだしなあ。

何をしてもダメ、とは思いたくないんだけどなあ。
posted by まるま at 09:16| Comment(2) | TrackBack(0) | vs.マリーンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。